「事情によりお仏壇の面倒が見られなくなった」
「お仏壇を受け継ぐものがいない」
「今のマンションに置く場所がない」
「位牌や遺影をどうしていいのかわからない」
弊社では仏壇・位牌・仏像・遺影をお預かりし、ご供養した上で整理処分まで承っております。お引取りにも伺うため、ご供養関連でのお悩みはすべてお任せいただけます。
お仏壇は養生シートに包み、丁寧にお取り扱いします。
1お引取り後はご供養(魂抜き)を行い、適正に処分するまですべて弊社で代行します。
2実家に帰ることが難しい方は、鍵をお送りいただければ供養品の回収が可能です。
3お仏壇だけではなく遺品の整理も同時に行いたい場合にも対応いたします。実績は多数ですのでおまかせください。
4アンケートにご協力いただき
ありがとうございました。
①弊社にご相談いただいた理由はなんですか? 部屋がゴミであふれて自分ではどうしようもなくなったとき、ネットで鳥栖のマンションの片付けをされた様子が詳しくのってい…
おはようございます。 確認しました。 お世話になりました。 梶塚さんををはじめスタッフの皆さん気さくな方でとても良い業者さんに巡り会えて本当に感謝しています。 …
①弊社にご相談いただいた理由はなんですか? ホームページと見積もりに来ていただき安心できました。 ②スタッフの対応は満足行くものでしたか? 満足しました…
仏壇や位牌を整理するときに悩むのが「供養をしたほうが良いのか?」ということです。やはり「そのまま捨てるのは偲びない」ということでご相談をいただきます。懇意にしている菩提寺(お世話になっているお寺)があり、法事、法要などでお世話になっているのであれば相談しやすいですが、何年も地元を離れている方にとってはそうもいきません。そこでここでは、これから仏壇の処分をお考えの方を対象に、供養に関しての疑問を解決していきたいと思います。
ほとんどの宗派では、仏壇や位牌を新しく安置する際に、「魂入れ(たましいいれ)」「開眼供養(かいげんくよう)」と呼ばれる儀式を行います。この儀式を行うことで、御本尊、脇侍(わきじ)の目を開き、位牌に故人の魂が宿るとされています。
お世話が難しくなり手放ことになった場合、この魂の宿った対象物から魂を抜く法要を行うのが一般的です。この法要を「魂抜き」「閉眼供養(へいげんくよう)」といいます。これを行うことにより、供養の対象物がただの「モノ」になり整理処分ができるのです。絶対に供養しなければならないというルールはありませんが、けじめを付けるためにも「魂抜き」「閉眼供養」をすることをおすすめします。
※浄土真宗では魂を入れる抜くではなく、移っていただくという考え方から入仏法要(にゅうぶつほうよう)、遷座法要(せんざほうよう)と呼ばれる法要になります。考え方や呼び方は違いますがほとんど同様の意味であると捉えてください。
では、その際にどのように供養すればいいのでしょうか?ここでは一般的な3つの方法をお伝えします。
お付き合いのある菩提寺があるかたは、直接供養を申し込む方法が最も良いでしょう。お坊様も檀家である方からの依頼なら快く引き受けてくれます。やはり昔からお付き合いのあるお坊様に目の前で供養してもらえるのは安心だと思います。
【↓実際の供養の様子】
最もおすすめの方法ですが、お寺によっては供養の日時を決めるのも難しいくらい忙しくされています。そのため期日までに間に合わなかったり、打ち合わせができないといった例も多いです。
また、お布施の金額も悩みの種です。閉眼供養では一般的に1万~5万円とされていますが、その地域の相場というものもあるため一概には言えません。相談できる人がいないようなら、お坊様に直接お聞きしても失礼には当たりません。その際、「皆様いくら位お包みされていますか?」と素直にお尋ねしましょう。
お寺さんとのお付き合いが希薄であったり、檀家ではない場合の供養の方法として、その時限りお坊さんを派遣してもらうサービスがあります。このサービスは供養や法要のみをお願いするサービスであり、その後に檀家になる必要はありません。自分の都合に合わせやすく、遠方に引っ越しした場合になどにも助かるサービスです。ただし、どんなお坊さんが来るのか心配な面もあります。
事情により仏壇のお世話が難しくなった方や、時間がなく段取りができない方は、仏壇の供養から処分まですべて行ってくれる業者を利用すると便利です。こうした業者を利用するメリットして、電話一本で済むこと、料金が明確であること、すぐに対応できること等が挙げられます。
【↓そのままの状態から一式すべてお任せいただけます】
【ご位牌や信仰対象物も同時に供養が可能です】
遠方で実家に帰るのが難しい方や、忙しくて時間が取れない方は、こうした仏壇整理業者を利用するのも一つの手段です。
魂抜きが終わりますと仏壇はただの箱になるため心配なく処分することができます。その処分方法ですが、別府市では以下のルールに従って処分してください。
最初にお伝えするのがご自身で最終処分場に持ち込む方法です。別府市の方は以下の施設が利用できます。
施設名 | 住所 | 電話 |
藤ケ谷清掃センター | 大分県別府市大字平道字藤ケ谷次の333-3 | 0977-67-6111 |
※燃やすゴミ → 月~土曜日 8:30~17:00 祝日の搬入も可
※燃やさないゴミ・粗大ごみ → 月~金曜日 9:00~15:00 祝日は搬入不可
【処理手数料】
90キログラムまで 無料
90キログラム超え100キログラムまで 470円
100キログラム超過分 10キログラム増すごとに40円加算
仏壇は粗大ゴミとして「藤ケ谷清掃センター」に持ち込むことができますが、持ち込む際に必ず「解体」しないと引き取ってもらえません。ここで言う解体の定義ですが、すべて解体し木の板状にすることを指します。仏壇を解体するとなると大変な労力が必要となりますが、お金をできるだけかけずに処分するならこの方法が最も良いでしょう。もしくはいつものもやすゴミ袋に入る大きさまで切断し、ゴミ袋で捨てることもできます。できますが、こちらはさらに大変です。ゴミ袋の口が縛ってあること、破れていないことが条件になるため、小さくなるまで切断しなくてはいけません。ご自身で処分する方法は、相応の労力が必要であることを理解した上で進めてください。
仏壇を粗大ゴミとして出すこともできます。ただし、こちらも解体が必須です。解体できれば粗大ゴミ手数料800円+消費税で回収してもらえます。別府市の粗大ゴミ回収は毎週水曜日。受付から回収まで10日程度かかるため、早めの予約をしたいところです。以下で流れを解説しておきます。
他の自治体に比べ受付から回収まで非常に時間がかかります。このことを念頭に進めていきましょう。注意点としては、部屋の中まで回収には来てくれないため、当日解体した仏壇を指定の場所まで運び出す必要があります。
「自分で処分する」「粗大ゴミとして出す」方法は、供養もご自身で手配し行わなければいけません。お布施を30,000円、お車代を3,000円とし、仏壇を粗大ゴミとして回収してもらう場合、
お布施30,000円+お車代3,000円+粗大ゴミ手数料880円=合計33,880円
これだけの料金がかかることになります。ご自身で処分する場合でもある程度の料金がかかることを理解した上で利用してください。
解体が難しい方や、ご自身で処分することに抵抗がある方も多いと思います。そんなときは仏壇の整理処分に対応した業者に任せると良いでしょう。先述の通り、こうした業者では運び出しから供養、そして処分まですべて任せることができます。
また、本当に供養してもらえるのか不安な方のために、供養の様子を撮影。You Tubeにアップロードしていつでも確認できるようにしています。
仏壇だけではなく、位牌や仏像、遺品など他にも供養してほしいものも同時に供養処分ができます。
【仏壇はそのままで大丈夫です】
【仏具も回収しております】
【ご希望であれば神棚・お札も回収します】
手間は一切かからないため、忙しく時間が取れない方や、遠方でなかなか実家に帰ることができない方には利用しやすいでしょう。
実際の作業の流れ→【福岡市西区】空き家に安置されていた仏壇の供養処分
例えば弊社ですと、このようなサービスをすべて含めて以下のような料金設定(税別)となっております。
仏壇のサイズ(高さ) | お引取り~供養処分 | お引取り処分(供養なし) |
---|---|---|
60cmまで | 35,000円/台 | 20,000円/台 |
100cmまで | 45,000円/台 | 30,000円/台 |
140cmまで | 55,000円/台 | 40,000円/台 |
180cmまで | 65,000円/台 | 50,000円/台 |
180cm以上 | 要見積もり | 要見積もり |
【備考】 一般的な形の仏壇を想定しています。横幅が長かったり、極端に重量のあるものはご相談ください。 |
この料金には
・基本出張料金
・ご供養(魂抜き、閉眼供養)
・仏具一式引取
・お布施
が含まれているため非常に明確です。お坊様へのお布施も含まれているため、いくら包めばいいのか悩む必要もございません。お布施の相場が1万~5万円であることを考えると利用しやすい料金設定となっております。その他、ご希望であれば「位牌」「遺影」「過去帳」「遺品」なども同時に引き取り、供養が可能です。
対象の品 | 仏壇と同時引取 | 段ボールによる送付 |
---|---|---|
仏具・仏像・掛軸一式 | 無料 | 1点目は8,000円 1点追加ごとに5,000円 |
ご位牌 | 5,000円/1柱 | |
ご遺影 | 5,000円/1枚 | |
過去帳 | 5,000円/1点 | |
お人形 | 5,000円/1ケース | |
その他遺品 | 3,000円/1ケース | |
神棚 | 8,000円/1社 | 10,000円 |
【備考】 お人形、神棚、遺品は大きさによります。上記料金は段ボール1ケース分とお考えください。 |
自分たちではどうして良いのかわからない、すべてお任せしたいという方には喜んでいただいています。
※片道30kmを超える場合は別途出張料金がかかります。(3,000円~)
※男性2名で運べる重量までとなります。
寺院名 | 住所 | 宗派 |
長泉寺 |
別府市野田4 |
浄土宗 |
西光寺 | 別府市亀川中央町5-43 |
浄土真宗本願寺派 |
宗園院 | 別府市火売1組-1 | 高野山真言宗 |
長松寺 | 別府市朝見1-12-4 | 曹洞宗 |
本光寺 | 別府市山の手町17 | 日蓮宗 |
八坂寺 | 別府市大字浜脇1923 | 真言宗醍醐派 |
宝持寺 | 別府市天満町7-30 | 臨済宗妙心寺派 |
観音寺 | 別府市浜脇906-1 | 天台宗 |
観音寺 | 別府市亀川四ノ湯町3 | 黄檗宗 |
青山町|赤松|秋葉町|朝日ケ丘町|朝見|天間|石垣西|石垣東|井田|内竈|内成|浦田|駅前町|駅前本町|枝郷|扇山|小倉|小坂|大所|乙原|大畑|上田の湯町|上野口町|上原町|上平田町|亀川四の湯町|亀川中央町|亀川浜田町|亀川東町|観海寺|鉄輪上|鉄輪東|城島|北鉄輪|北中|北浜|北的ケ浜町|京町|楠町|国立|河内|古賀原|幸町|桜ケ丘|汐見町|上人ケ浜町|上人仲町|上人西|上人本町|上人南|照波園町|新別府|新港町|実相寺|末広町|スパランド豊海|関の江新町|荘園|荘園北町|竹の内|立田町|田の口|田の湯町|大観山町|中央町|千代町|鶴見|鶴見園町|天満町|鳥越|中島町|中須賀東町|中須賀本町|中須賀元町|西野口町|野口中町|野口原|野口元町|野田|浜町|浜脇|原町|春木|馬場|光町|東荘園|東山一区|東山二区|平田町|富士見町|船小路町|古市町|風呂本|火売|堀田|松原町|緑丘町|南須賀|南荘園町|南立石生目町|南立石板地町|南立石一区|南立石二区|南立石八幡町|南立石本町|南町|南的ケ浜町|御幸|明礬|餅ケ浜町|元町|柳|山家|山の口|山の手町|弓ケ浜町|湯山|両郡橋|若草町|
大丈夫です。
弊社はゴミ屋敷片付けに特化した業者になるため、どのような状態の部屋でもお片付けいたします。
むしろ「自分ではどうしようもなくなった」というお客様がほとんどですので心配はいりません。
はい、対応いたします。
ゴミ屋敷問題は非常に相談しづらい問題です。そのため「顔を合わせづらい」「匿名でお願いしたい」といった声も少なくありません。
やり取りは全てメールかラインで行い、お問い合わせから作業完了まで一切接触無しで作業を行います。もちろんお客様の希望を伺った上で作業を進めて参ります。
実は弊社の作業実績の3割以上が接触無しで行っています。実績も多数ですので安心してお任せください。
詳しくはお任せプランのご案内をご覧ください。