「事情によりお仏壇の面倒が見られなくなった」
「お仏壇を受け継ぐものがいない」
「今のマンションに置く場所がない」
「位牌や遺影をどうしていいのかわからない」
弊社では仏壇・位牌・仏像・遺影をお預かりし、ご供養した上で整理処分まで承っております。お引取りにも伺うため、ご供養関連でのお悩みはすべてお任せいただけます。
お仏壇は養生シートに包み、丁寧にお取り扱いします。
1お引取り後はご供養(魂抜き)を行い、適正に処分するまですべて弊社で代行します。
2実家に帰ることが難しい方は、鍵をお送りいただければ供養品の回収が可能です。
3お仏壇だけではなく遺品の整理も同時に行いたい場合にも対応いたします。実績は多数ですのでおまかせください。
4アンケートにご協力いただき
ありがとうございました。
①弊社にご相談いただいた理由はなんですか? 部屋がゴミであふれて自分ではどうしようもなくなったとき、ネットで鳥栖のマンションの片付けをされた様子が詳しくのってい…
おはようございます。 確認しました。 お世話になりました。 梶塚さんををはじめスタッフの皆さん気さくな方でとても良い業者さんに巡り会えて本当に感謝しています。 …
①弊社にご相談いただいた理由はなんですか? ホームページと見積もりに来ていただき安心できました。 ②スタッフの対応は満足行くものでしたか? 満足しました…
仏壇や位牌を整理するときに悩むのが「供養をしたほうが良いのか?」ということです。やはり「そのまま捨てるのは偲びない」ということでご相談をいただきます。懇意にしている菩提寺(お世話になっているお寺)があり、法事、法要などでお世話になっているのであれば相談しやすいですが、何年も地元を離れている方にとってはそうもいきません。そこでここでは、これから仏壇の処分をお考えの方を対象に、供養に関しての疑問を解決していきたいと思います。
ほとんどの宗派では、仏壇や位牌を新しく安置する際に、「魂入れ(たましいいれ)」「開眼供養(かいげんくよう)」と呼ばれる儀式を行います。この儀式を行うことで、御本尊、脇侍(わきじ)の目を開き、位牌に故人の魂が宿るとされています。
お世話が難しくなり手放ことになった場合、この魂の宿った対象物から魂を抜く法要を行うのが一般的です。この法要を「魂抜き」「閉眼供養(へいげんくよう)」といいます。これを行うことにより、供養の対象物がただの「モノ」になり整理処分ができるのです。絶対に供養しなければならないというルールはありませんが、けじめを付けるためにも「魂抜き」「閉眼供養」をすることをおすすめします。
※浄土真宗では魂を入れる抜くではなく、移っていただくという考え方から入仏法要(にゅうぶつほうよう)、遷座法要(せんざほうよう)と呼ばれる法要になります。考え方や呼び方は違いますがほとんど同様の意味であると捉えてください。
では、その際にどのように供養すればいいのでしょうか?ここでは一般的な3つの方法をお伝えします。
お付き合いのある菩提寺があるかたは、直接供養を申し込む方法が最も良いでしょう。お坊様も檀家である方からの依頼なら快く引き受けてくれます。やはり昔からお付き合いのあるお坊様に目の前で供養してもらえるのは安心だと思います。
【↓実際の供養の様子】
最もおすすめの方法ですが、お寺によっては供養の日時を決めるのも難しいくらい忙しくされています。そのため期日までに間に合わなかったり、打ち合わせができないといった例も多いです。
また、お布施の金額も悩みの種です。閉眼供養では一般的に1万~5万円とされていますが、その地域の相場というものもあるため一概には言えません。相談できる人がいないようなら、お坊様に直接お聞きしても失礼には当たりません。その際、「皆様いくら位お包みされていますか?」と素直にお尋ねしましょう。
お寺さんとのお付き合いが希薄であったり、檀家ではない場合の供養の方法として、その時限りお坊さんを派遣してもらうサービスがあります。このサービスは供養や法要のみをお願いするサービスであり、その後に檀家になる必要はありません。自分の都合に合わせやすく、遠方に引っ越しした場合になどにも助かるサービスです。ただし、どんなお坊さんが来るのか心配な面もあります。
事情により仏壇のお世話が難しくなった方や、時間がなく段取りができない方は、仏壇の供養から処分まですべて行ってくれる業者を利用すると便利です。こうした業者を利用するメリットして、電話一本で済むこと、料金が明確であること、すぐに対応できること等が挙げられます。
【↓そのままの状態から一式すべてお任せいただけます】
【ご位牌や信仰対象物も同時に供養が可能です】
遠方で実家に帰るのが難しい方や、忙しくて時間が取れない方は、こうした仏壇整理業者を利用するのも一つの手段です。
魂抜きが終わりますと仏壇はただの家具となりますので心置きなく処分ができるようになります。処分方法は3つです。
あなたに協力者がいて、仏壇を乗せることができる車をお持ちであればクリーンセンターを利用する事ができます。利用できる施設は以下の通り。
ゴミの種類 | 施設名 | 所在地 | 電話番号 |
可燃 | 荒尾RDFセンター | 大牟田市健老町468番地(大牟田エコタウン内) | 0944-53-0411 |
不燃 | リサイクルプラザ | 大牟田市健老町467番地(大牟田エコタウン内) | 0944-59-1220 |
※受付日:月曜日から金曜日(祝日を除く)
※受付時間:8:45~12:00、13:00~4:45
同じ敷地内に可燃ゴミと不燃ゴミを持ち込むことができます。仏壇には装飾の金属や灯籠の電気コードがついていることが多いです。殆どの場合は荒尾RDFセンターに持ち込んで大丈夫ですが、金属の割合が大きな仏壇はリサイクルプラザに持ち込むことになります。このあたりの判断は実際に持ち込んでみて従業員の方が判断してくれます。誘導に従って指定の場所に下ろすことで処分が可能です。手数料は10kgにつき210円ですので、50kgの仏壇を持ち込んでも1,100円で処分できることになります。
ご自身で持ち込めない方は大牟田市の粗大ゴミ回収サービスを利用する方法もあります。大牟田市大型ごみ受付センター(0944-59-7033)で予約し、回収日時を決定します。大型ごみシール400円をスーパーやコンビニで購入し貼り付けます。回収日に家の前に出しておくと回収してくれます。大牟田市では回収日が決まっているのではなく、個別に回収日を決めるので予約は必須です。予約のときにゴミの種類、個数を伝えると詳しく案内してもらえます。大型ごみ1つあたり400円で処分できますので、非常に便利な行政サービスとなっています。時間に余裕のある方は是非利用しましょう。
「自分で処分する」「粗大ゴミとして出す」方法は、供養もご自身で手配し行わなければいけません。お布施を30,000円、お車代を3,000円とし、高さ120cm幅70cmの仏壇を粗大ゴミとして回収してもらう場合、
お布施30,000円+お車代3,000円+大型ごみシール400円=合計33,400円
これだけの料金がかかることになります。ご自身で処分する場合でもある程度の料金がかかることを理解した上で利用してください。
協力者がいない方や、ご自身で処分することに抵抗がある方も多いと思います。そんなときは仏壇の整理処分に対応した業者に任せると良いでしょう。先述の通り、こうした業者では運び出しから供養、そして処分まですべて任せることができます。
また、本当に供養してもらえるのか不安な方のために、供養の様子を撮影。You Tubeにアップロードしていつでも確認できるようにしています。
仏壇だけではなく、位牌や仏像、遺品など他にも供養してほしいものも同時に供養処分ができます。
【仏壇はそのままで大丈夫です】
【仏具も回収しております】
【ご希望であれば神棚・お札も回収します】
手間は一切かからないため、忙しく時間が取れない方や、遠方でなかなか実家に帰ることができない方には利用しやすいでしょう。
実際の作業の流れ→【福岡市西区】空き家に安置されていた仏壇の供養処分
例えば弊社ですと、このようなサービスをすべて含めて以下のような料金設定(税別)となっております。
仏壇のサイズ(高さ) | お引取り~供養処分 | お引取り処分(供養なし) |
---|---|---|
60cmまで | 35,000円/台 | 20,000円/台 |
100cmまで | 45,000円/台 | 30,000円/台 |
140cmまで | 55,000円/台 | 40,000円/台 |
180cmまで | 65,000円/台 | 50,000円/台 |
180cm以上 | 要見積もり | 要見積もり |
【備考】 一般的な形の仏壇を想定しています。横幅が長かったり、極端に重量のあるものはご相談ください。 |
この料金には
・基本出張料金
・ご供養(魂抜き、閉眼供養)
・仏具一式引取
・お布施
が含まれているため非常に明確です。お坊様へのお布施も含まれているため、いくら包めばいいのか悩む必要もございません。お布施の相場が1万~5万円であることを考えると利用しやすい料金設定となっております。その他、ご希望であれば「位牌」「遺影」「過去帳」「遺品」なども同時に引き取り、供養が可能です。
対象の品 | 仏壇と同時引取 | 段ボールによる送付 |
---|---|---|
仏具・仏像・掛軸一式 | 無料 | 1点目は8,000円 1点追加ごとに5,000円 |
ご位牌 | 5,000円/1柱 | |
ご遺影 | 5,000円/1枚 | |
過去帳 | 5,000円/1点 | |
お人形 | 5,000円/1ケース | |
その他遺品 | 3,000円/1ケース | |
神棚 | 8,000円/1社 | 10,000円 |
【備考】 お人形、神棚、遺品は大きさによります。上記料金は段ボール1ケース分とお考えください。 |
自分たちではどうして良いのかわからない、すべてお任せしたいという方には喜んでいただいています。
※片道30kmを超える場合は別途出張料金がかかります。(3,000円~)
※男性2名で運べる重量までとなります。
寺院名 | 住所 | 宗派 |
大法寺 |
大牟田市天領町3-33 |
浄土宗 |
正明寺 | 大牟田市歴木1108 |
浄土真宗本願寺派 |
願敬寺 | 大牟田市三池741-1 | 真宗大谷派 |
護福寺 | 大牟田市三川町3-17 | 曹洞宗 |
南正寺 | 大牟田市鳥塚町23-3 | 日蓮宗 |
西念寺 | 大牟田市西宮浦町162 | 真宗木辺派 |
観音寺 | 大牟田市倉永117-2 | 黄檗宗 |
浩徳寺 | 大牟田市宮崎2085 | 真言宗醍醐派 |
普光寺 | 大牟田市今山2538 | 天台宗 |
青葉町|曙町|旭町|浅牟田町|甘木|飯田町|泉町|出雲町|櫟野|一浦町|一部町|一本町|今山|入船町|岩本|右京町|臼井新町|臼井町|恵比須町|延命寺町|大浦町|小川町|沖田町|柿園町|片平町|勝立|加納町|上内|上白川町|上町|上屋敷町|亀谷町|亀甲町|瓦町|神田町|北磯町|教楽来|草木|歴木|福木|久保田町|倉永|健老町|黄金町|小浜町|合成町|栄町|桜町|左古町|笹原町|笹林町|三坑町|汐屋町|四ケ|四箇新町|下池町|下白川町|正山町|昭和開|昭和町|白川|白銀|白金町|不知火町|城町|新開町|新勝立町|新港町|新栄町|新地町|真道寺町|新町|上官町|浄真町|末広町|住吉町|諏訪町|早米来町|大正町|高砂町|宝坂町|田隈|橘|谷町|田端町|大黒町|築町|千代町|椿黒町|手鎌|天神町|天道町|天領町|稲荷町|唐船|通町|常盤町|鳥塚町|中島町|中白川町|中友町|中町|長田町|長溝町|七浦町|浪花町|西新町|西浜田町|西港町|西宮浦町|野添町|萩尾町|橋口町|八尻町|八本町|花園町|浜田町|浜町|早鐘町|駛馬町|原山町|馬場町|東泉町|東新町|東萩尾町|東宮浦町|樋口町|日出町|姫島町|平原町|藤田町|船津町|古町|本町|馬込町|松浦町|松原町|馬渡町|三池|三川町|岬|岬町|三里町|港町|南船津町|宮坂町|宮崎|宮原町|宮部|宮山町|明治町|焼石町|八江町|山下町|山上町|有明町|吉野|四山町|米生町|龍湖瀬町|若宮町
大丈夫です。
弊社はゴミ屋敷片付けに特化した業者になるため、どのような状態の部屋でもお片付けいたします。
むしろ「自分ではどうしようもなくなった」というお客様がほとんどですので心配はいりません。
はい、対応いたします。
ゴミ屋敷問題は非常に相談しづらい問題です。そのため「顔を合わせづらい」「匿名でお願いしたい」といった声も少なくありません。
やり取りは全てメールかラインで行い、お問い合わせから作業完了まで一切接触無しで作業を行います。もちろんお客様の希望を伺った上で作業を進めて参ります。
実は弊社の作業実績の3割以上が接触無しで行っています。実績も多数ですので安心してお任せください。
詳しくはお任せプランのご案内をご覧ください。