ブログ一覧


北九州市で雛人形・五月人形の供養と処分をする方法

役目を終えた雛人形や五月人形はどのように手放すのが一番いいのでしょうか?ここでは北九州市にお住まいの方が、雛人形や五月人形を気持ちよく処分するための方法をお伝えしています。節約にもなるため、ぜひ最後までお付き合いください。

 

人形供養はしたほうがいい?

 

人形を処分する際に最も気になるのが「そのまま捨てるとバチが当たるかも」ということではないでしょうか?

 

結論から言いますと、思い入れが強いなら供養をしてください。反対にすでに思い入れが薄らいでいるのでしたら供養は必要ありません。供養は必ずしないといけないものではなく、あなたが決めてしまってよいのです。

 

ただ、弊社としては供養を行うことをおすすめします。

 

もし供養せず処分したあと、たまたま悪いことが立て続いたとしたら、あなたは人形供養をせずに捨てたことを後悔することになるかもしれません。これは脅しているわけではなく、人間というのは悪いことが続くと、得体のしれない「なにか」のせいにしてしまうものだからです。バチが当たる、当たらないというのは誰にもわかりませんよね。

 

先々でそんな思いをする可能性があるなら、はじめから供養をしっかりしておき、これからの人生で後悔しないようにしたほうが良いと思いませんか?

 

供養はご自身でお寺に持っていく方法ですと、お布施(5000円~10000円程度)をお渡し供養をしていただきます。供養処分業者にダンボールで送る場合は5,000円~10,000円程度(供養、処分まで含めて)となっています。

 

雛人形はリユースはできるの?

写真引用:ジモティー

 

供養が終われば手放すことになります。ですが捨てる前に考えたいのリユース(売る、譲る)です。雛人形や五月人形は売ることができます。まず、美術品としての価値の高いアンティーク人形であれば骨董品店に査定をしてもらいます。比較的新しいものであればリサイクルショップに相談という形です。メルカリやジモティーなどのフリマアプリに出品している方もいらっしゃいます。手間を掛けないおつもりなら、最寄りのリサイクルショップに相談することからはじめると良いかもしれません。処分料を節約の意味もありますが、大切にしていた人形が、他の家庭で大切にされるとやはり嬉しいですよね。

 

処分方法は4つ

どうしてもリユースが難しい場合は処分することになります。北九州市では4つの方法がありますので、あなたが簡単だと思い方法で処分してください。

 

自分で処分する

雛人形や五月人形は北九州市の家庭ごみ指定袋に入れることで自分で処分することができます。おそらくこれが最も簡単な方法だと思います。

 

 

ガラスケースが付いたタイプのものは、入る大きさまで割り、袋が破れないよう新聞紙などにくるんでゴミステーションに出してください。破れていないこと、口がしっかりと結んである状態で出しておけば、家庭ごみとして回収してもらえます。

 

処分場を利用する

 

ゴミ袋に入れるのが難しかったり、処分したいものがたくさんあるときは処分場を利用すると便利です。搬入できる施設は以下の通りです。

 

施設名 所在地 可燃物 不燃物 備考
新門司工場 門司区新門司三丁目79番地 093-481-4727 ×

缶、瓶、ペットボトルは不可

可燃粗大ゴミ可

日明工場 小倉北区西港町96番地の2 093-581-7976

缶、瓶、ペットボトルは不可

不燃粗大ごみ可

皇后崎工場 八幡西区夕原町2番1号 093-642-6731 ×

缶、瓶、ペットボトルは不可

可燃粗大ゴミ可

響灘西地区廃棄物処分場 若松区大字小竹地先 093-771-3991 × 瓦礫・土砂・ガラス・陶器などは受け入れ可
日明積出基地 小倉北区西港町97番3号 093-581-9540 × 瓦礫・土砂・ガラス・陶器などは受け入れ可
 
人形自体は焼却施設に持ち込む事ができますが、ガラスは埋立上に持ち込む必要が出てきます。しかし、埋立場の処分手数料は最低100kg単位ですので、少量のガラスでも1,000円以上かかります。もし利用する際は、ガラスは家庭ゴミ袋で処分し、人形や飾棚のみ焼却場に持ち込むと節約することができます。
 

持ち込み手順は次のとおりになります。

ゴミの自己搬入方法
  1. 焼却工場を利用する場合、事前に「廃棄物搬入申込書」を記入する

  2. 車にゴミを積み来場
  3. 受付で廃棄物搬入申込書を提出し、計量
  4. 指定の場所にゴミを下ろす
  5. 再計量、支払い

 

北九州市の処分場で不適物(中身のはいったガスボンベなど)が頻繁に持ち込まれたことで火災が発生しました。そのため今後は誰が何を持ち込んだのか検査されるようになりました。上記の廃棄物搬入申込書と免許証の提示を行い、ごみの持込みが可能となっています。

 

詳しくはゴミの自己搬入をご覧ください。

 

粗大ごみとして回収してもらう

 

ガラスケースごと粗大ごみとして回収してもらう方法もあります。ダンボール1つあたり300円で回収してくれますので、車がない方でも利用しやすいです。

 

粗大ゴミの出し方
  1. 粗大ごみ受付センターで予約(093-592-5300)

  2. 回収日前日までに申し込み(ネット予約は3日前まで)

  3. 粗大ごみ手数料納付券の購入、貼り付け

  4. 回収日の8:30までに指定場所に出す

 

 

粗大ごみ処理券の料金は次のとおりです。

人形 ダンボール1つ 大きさにより300円、500円

 

ただ、北九州市の粗大ごみ回収は月に1度と決まっています。回収日をこちらで確認した上で利用してください。その日を逃すと1ヶ月先になるので、余裕を持って準備しておきたいですね。

 

粗大ごみ処理券は300円、500円、700円、1,000円の4種類あり、北九州市のスーパー、コンビニエンスストア、小売店など、指定袋取扱店で販売されています。複数処分したいものがある場合は粗大ごみ受付センターに問い合せ、いくらの処理券が必要なのか確認しておくと良いです。

 

北九州市粗大ゴミ料金表

 

人形供養・処分に対応した業者を利用する

 

供養の手配が難しかったり、処分そのものが忍びないというかたは、供養から処分まで一括で任せることができる仏壇供養処分業者をを利用すると良いでしょう。

 

現在弊社では対応しておりませんが、対応された業者を探してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

雛人形や五月人形で最もきになるのは供養をしたほうがいいのか?ということです。そんなことは全く信じていない、後悔しないという強い信念がある方は供養の必要はありません。ですがもしお悩みでしたら、供養は行っておいたほうが先の人生で後悔がありません。実際に後から供養やお祓いを受ける方もいらっしゃいますので、供養は行う前提で考えておいたほうが良いと思います。

 

処分方法も4つ紹介しました。基本的に北九州市の家庭ごみ袋で処分する方法で問題ありません。大量にある場合はクリーンセンターや粗大ごみ回サービスを利用してください。

 

 

部屋まるごとお片付けならアークサービスへ!

電話番号:092-836-5104

メールでのお問い合わせはこちら

LINEで簡単問い合わせ↓
友だち追加

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 アークサービス. All rights Reserved.