ブログ一覧


久留米市で雛人形・五月人形を正しく処分するには?

雛人形や五月人形は役目を終えると処分してあげなくてはいけません。その際に久留米市のルールに従って処分する必要がでてきます。このページは、久留米市にお住まいの方でこれから雛人形や五月人形を処分する方を対象として書いております。最も気になる「供養はするべきか?」についてもわかりますのでご覧ください。

 

雛人形や五月人形はリユースはできるの?

写真引用:ジモティー

 

雛人形や五月人形を処分する前に考えたいのがリユース(売る、譲る)です。雛人形や五月人形は売ることができます。いわゆるリサイクルショップでも大丈夫ですし、古いものだと骨董品を扱う店舗でも良いでしょう。

 

ただし、雛人形や五月人形は、持ち主に降りかかる厄や穢れの身代わりになってくれる、いわばお守りとして考えられる側面があります。そのため中古市場での人気は決して高くありません。お守りを中古で買う人はいないですよね。店舗によっては買取していなかったり、買取可能であっても高い値段がつきにくい品であると考えてください。

 

フリマアプリに出品したほうが高額になる可能性はあります。値段がつかない場合でも、ジモティーなどの無料掲示板でもらってくれる人を探すこともできますので、まだ使ってもらいたい方、処分代を節約したい方は利用してみると良いでしょう。

 

なお、久留米市ではまだ使えるものを無料で回収し、リユースを目的としたリサイクル宝の市を開催しています。自治体が率先してリユースを行っているところはそう多くはありません。まだ使えるものはリサイクル宝の市に引き取ってもらうのも一つの手段です。処分料の節約にもなり、なによりまだ使える道具たちに活躍の場を提供できます。利用するには事前に予約(電話番号:0942-27-5361)をし、回収日を決定します。非常に便利な方法ですので、まだ使えるものをお持ちであれば連絡してみることをおすすめします。

 

雛人形・五月人形は自分で処分できる

 

リユースが難しい場合は処分することになります。久留米市では↓の指定ごみ袋に入るのであれば、分別した上で出すことができます。

 

【画像参照:久留米市HP】

 

人形は燃やせるゴミ、ガラスケースは燃やせないゴミなど、適切に分別した上でゴミ収集に出してください。ゴミ袋の口がしばれること、破れていないことが条件となりますが、この方法が最も簡単かつ安価に済みます。

 

もう一つの方法として、クリーンセンター(最終処分場)に自分で持ち込む方法もあります。この方法は7段飾りなど大きな雛人形や、他にも処分したいときに便利な方法です。

 

搬入できる施設は以下の通りです。

施設名 所在地 可燃物 不燃物 備考
宮ノ陣クリーンセンター 久留米市宮ノ陣町八丁島2225 古紙・布類は搬入不可
上津クリーンセンター 久留米市上津町2199‐35 × 陶器や金属類はすべて不可
 
【営業時間】8:30~17:00(月~土)
【処分手数料】10kgあたり50円
 
可燃物も不燃物も引き取ってくれる宮ノ陣クリーンセンターなら間違いありません。事前に分別した上で車に積み込み持ち込んでください。処分手数料は10kgあたり50円と非常に安価です。施設内では係員の誘導に従い所定の場所に下ろすだけです。はじめてでも大丈夫ですので利用してみてはいかがでしょうか。
 
雛人形・五月人形の供養は必要?

雛人形や五月人形を自分で処分する際に気になるのが「ちゃんと供養をしたほうがいいのか?」ということです。結論から言いますと、思い入れが強いなら供養をしてください。反対にすでに思い入れが薄らいでいるのでしたら供養は必要ありません。先述の通り雛人形や五月人形はお守りの側面があるものの、必ず供養しなければならないというルールはありません。あくまでもあなたが決めていいものなのです。ただ、もし迷っていらっしゃるなら供養しておきましょう。しっかりと供養してお別れしておけば、気持ちが軽くなります。お寺で供養、もしくは神社で清祓の祈願をしていただきます。いずれも5000円~1万円程度が相場となっています。供養から処分まで業者に依頼することもできます。その場合は1ケース5,000円から可能です。

 

雛人形・五月人形を粗大ごみに出す

 

ある程度大きさがあったり、ご自身でクリーンセンターに持ち込んだりが難しい場合は久留米市の粗大ゴミ回収を利用しましょう。手順は以下の通りです。

 

粗大ゴミの出し方
  1. 粗大ごみ受付コールセンター(0942-37-3383)に申し込む
  2. 粗大ゴミ処理ステッカーの購入(310円・630円・1270円)
  3. 粗大ごみにステッカーを貼り、収集日の午前8時30分までに指定場所に出す

 

【画像引用:久留米市ホームページ】

 

  • 粗大ゴミ処理ステッカーは、市内の金融機関、各総合支所(環境建設課)、各市民センター、環境部資源循環推進課で購入できます。
  • 持ち出しサービスの利用は、粗大ごみ手数料と別に630円の粗大ごみステッカーを購入する(1回5品まで)
  • 1週間前までに予約が必要

 

雛人形・五月人形1ケース 310円

 

雛人形や五月人形は1ケースあたり310円の粗大ゴミステッカーで回収してもらえます。ただし、大きさによるとのことでしたので、粗大ごみ受付コールセンター(0942-37-3383)で大きさを伝えていくらの粗大ゴミステッカーを購入するのか聞いておきましょう。また、ダンボールは回収してもらえませんので注意してください。

 

回収日に関しては久留米市は月に1度となっています。回収日はこちらで確認して予約しておきましょう。

 

人形供養・処分に対応した業者を利用する

 

供養の手配が難しかったり、処分そのものが忍びないというかたは、供養から処分まで一括で任せることができる仏壇供養処分業者をを利用すると良いでしょう。

 

現在弊社では対応しておりませんが、対応された業者を探してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

ここでは久留米市での雛人形、五月人形の処分方法を解説してきました。まずはリユースを考え、どうしても難しいようなら自治体のサービスを利用すると大きな節約になります。

 

あなたが一番納得する方法をお選びください。

 

部屋まるごとお片付けならアークサービスへ!

電話番号:092-836-5104

メールでのお問い合わせはこちら

LINEで簡単問い合わせ↓
友だち追加

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 アークサービス. All rights Reserved.