ブログ一覧


長崎市で雛人形・五月人形の供養と処分方法を教えます

実家の片づけをしていると、懐かしい雛人形や五月人形が出てきます。こうした人形はそのまま処分することがためらわれますよね。ここでは長崎市における雛人形・五月人形の正しい処分方法を解説しています。人形供養をしたほうが良いのかもわかりますので是非ご覧ください。

 

人形供養はしたほうがいい?

 

人形を処分する際に最も気になるのが「そのまま捨てるとバチが当たるかも」ということではないでしょうか? 人形供養をしたほうがいいのか、しなくてもよいのか悩みどころですよね。

 

結論から言いますと、思い入れが強いなら供養をしてください。反対にすでに思い入れが薄らいでいるのでしたら供養は必要ありません。供養は必ずしないといけないものではなく、あなたが決めてしまってよいのです。

 

ただ、弊社としては供養を行うことをおすすめします。

 

決して脅すわけではないのですが、以前弊社をご利用いただいたお客様に「供養せず処分したら悪いことが立て続いた」というご相談をいただいたことがあります。このときは仏壇だったのですが、人間というのはなにか悪いことが立て続いてしまうと正体不明の「なにか」のせいにしてしまいがちなのです。

 

その悪いことはたまたま立て続いただけかもしれません。本当にバチが当たったのかもしれません。しかし真相はわからないのです。そのようなことに悩まされるくらいなら、ちゃんと供養をして正しく処分しておいたほうが良いのではないでしょうか? そうすることで、人生の心持も軽くなると思います。

 

供養自体は最寄りの神社に持ち込み、「お祓いをしていただく」「古札納所に納める」方法があります。お祓いを受ける場合は初穂料として3,000円~10,000円程度かかります。また、お寺に持っていく方法ですと、お布施(5000円~10000円程度)をお渡し供養をしていただきます。供養処分業者にダンボールで送る場合は8,800円(供養、処分まで含めて)となっています。

 

雛人形・五月人形は売ることができるの?

写真引用:ジモティー

 

供養をする・しないにしても捨てるくらいなら売りたいとお考えの方もいらっしゃると思います。しかし、私が調べた限りのリサイクルショップ(リサイクルマート、ハードオフなど)では買取は行っていません。というのも、供養を前提とされた人形は買取対象ではないとのこと。雛人形や五月人形はお守りとしての側面があるため、中古での需要はあまりないのです。中古のお守りを買う人はいませんよね。

 

リサイクルショップは難しいですが、ジモティーなどの個人取引では売却・譲渡が可能です。捨てるくらいならまだ使ってもらいたいとお考えの方は出品してみてはいかがでしょうか?

 

雛人形・五月人形の処分方法は4つ

 

雛人形・五月人形を処分する方法もお伝えしておきます。長崎市では以下の4つの方法で処分が可能です。

 

ゴミ袋で処分する

(画像参照:長崎市HP)

 

もっとも簡単な方法が、分別したうえでゴミ袋で捨てる方法です。人形は燃やせるゴミ袋、ガラスは燃やせないゴミ袋など、長崎市のルールに従い定期収集に出しましょう。

 

処分場に持ち込む

ゴミ袋に入らない大きさの雛人形などは、同市の処分場に持ち込むことができます。車で持ち込まないといけないため、車は必須です。また、人形、ガラス、木枠などゴミの種類により持ち込む施設が違うので、初めての方は事前に問い合わせておくとよいでしょう。

 

東工場 長崎市戸石町34-2 燃やせるゴミ
西工場 長崎市神ノ島3丁目526-23 燃やせるゴミ
三京クリーンランド 長崎市三京町43-4

燃やせないゴミ

資源ごみ

 

【せん断破砕ごみ(ごみ袋に入らない大きさのもの)】

開場日時:月曜日~金曜日(祝日も含む)午前8時~午後5時

【ピット投入ごみ】

開場日時:月曜日~土曜日(祝日も含む)午前8時~午後5時

 

※1回の搬入につき10キログラムまでごとに62.8円(計算後、1円未満を切り捨てる)

 

上記施設を利用する場合、長崎市では「一般廃棄物処理申請書」を記入し、搬入券を交付してもらわないと利用できません。交付窓口は以下になるため、最寄りの窓口で申請してください。

 

搬入券交付窓口

廃棄物対策課(市役所別館4階) 中央地域センター 小ヶ倉地域センター 小榊地域センター 西浦上地域センター 滑石地域センター 福田地域センター(西部地区事務所) 茂木地域センター 式見地域センター 日見地域センター 東長崎地域センター(戸石地区事務所、古賀地区事務所) 土井首地域センター 深堀地域センター 香焼地域センター 伊王島地域センター 野母崎地域センター 三和地域センター 三重地域センター 外海地域センター(黒崎事務所、池島事務所) 琴海地域センター(長浦事務所)

 

これをしてようやく各工場を利用できるようになります。少々手間ではありますが、10kgあたり62.8円という安さで処分できる施設なのでぜひ利用したいところです。

 

長崎市自己搬入

 

粗大ごみ回収を利用する

その他長崎市の粗大ゴミ回収サービスを利用しても良いでしょう。利用にあたっては、地域により対応業者が違うため、長崎市の粗大ゴミの出し方で確認していただき、直接申し込むことになります。例えば旧長崎地区にお住まいの方なら、「クリーンながさき」に問い合わせる、といった流れになります。

 

収集には粗大ゴミステッカーが必要です。銀行か郵便局で購入し、収集日に仏壇に貼り付けて出しておきます。料金は以下の通り。

 

●長さ1m以下かつ重さ30kg以下 1個につき 523円

●長さ1m超2m未満又は30kg超60kg未満 1個につき1,047円

 

わからない場合は対応業者に直接尋ねると間違いありません。

 

人形供養・処分に対応した業者を利用する

 

供養の手配が難しかったり、処分そのものが忍びないというかたは、供養から処分まで一括で任せることができる仏壇供養処分業者をを利用すると良いでしょう。

 

現在弊社では対応しておりませんが、対応された業者を探してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

ここでは長崎市で雛人形や五月人形の処分方法を解説してきました。もっともおすすめの方法は供養をしたうえでお焚き上げしていただくことです。

 

あなたの状況に応じて処理してください。この情報があなたのお役に立てれば幸いです。

 

部屋まるごとお片付けならアークサービスへ!

電話番号:092-836-5104

メールでのお問い合わせはこちら

LINEで簡単問い合わせ↓
友だち追加

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 アークサービス. All rights Reserved.