ブログ一覧


唐津市で雛人形・五月人形を正しく手放す方法

雛人形や五月人形は子供のころお世話になった思い入れもあり、簡単に手放すことができないものでもあります。そんな雛人形や五月人形は、子供の成長とともに処分を検討しなくてはなりません。

 

その際、唐津市ではどのように処分すればよいのか気になりますよね。ここでは唐津市における雛人形や五月人形の処分方法を解説していきます。まずはざっくり結論から。

 

  • リサイクルする
  • ゴミ袋で捨てる
  • 処分場に持ち込む
  • 粗大ゴミとして出す
  • 人形供養処分に対応した業者を利用する

 

それぞれ見ていきましょう。

 

人形供養はしたほうがいい?

 

処分方法の前に人形供養の是非についてお伝えしておきます。人形を処分する際に最も気になるのが「そのまま捨てるとバチが当たるかも」ということではないでしょうか? 人形供養をしたほうがいいのか、しなくてもよいのか悩みどころですよね。

 

結論から言いますと、思い入れが強いなら供養をしてください。反対にすでに思い入れが薄らいでいるのでしたら供養は必要ありません。供養は必ずしないといけないものではなく、あなたが決めてしまってよいのです。

 

ただ、弊社としては供養を行うことをおすすめします。

 

決して脅すわけではないのですが、以前弊社をご利用いただいたお客様に「供養せず処分したら悪いことが立て続いた」というご相談をいただいたことがあります。このときは仏壇だったのですが、人間というのはなにか悪いことが立て続いてしまうと正体不明の「なにか」のせいにしてしまいがちなのです。

 

その悪いことはたまたま立て続いただけかもしれません。本当にバチが当たったのかもしれません。しかし真相はわからないのです。そのようなことに悩まされるくらいなら、ちゃんと供養をして正しく処分しておいたほうが良いのではないでしょうか? そうすることで、人生の心持も軽くなると思います。

 

供養自体は最寄りの神社に持ち込み、「お祓いをしていただく」「古札納所に納める」方法があります。お祓いを受ける場合は初穂料として3,000円~10,000円程度かかります。また、お寺に持っていく方法ですと、お布施(5000円~10000円程度)をお渡し供養をしていただきます。供養処分業者にダンボールで送る場合は8,800円(供養、処分まで含めて)となっています。

 

雛人形・五月人形はリサイクルしよう

 

処分する前に考えたいのがリサイクルです。雛人形や五月人形は売ることができます。ただし、ほとんどのリサイクルショップでは買い取り対象とされていません。雛人形や五月人形は子供の健康を願う、いわばお守りとしての側面があります。そのようなお守りを中古で買いたい人が少なく、中古での需要は非常に少ないです。

 

ではどこで売ればよいのかというと、メルカリやジモティーなどのフリマアプリです。こちらですと個人間での取引となるため、ほしい人がいれば交渉できるというわけです。大切な人形を使ってほしいという方はフリマアプリを利用してみてはいかがでしょうか。

 

雛人形・五月人形はゴミ袋で捨てることができる

 

処分をご検討の方は、唐津市のゴミ袋で捨てることができます。この方法が最も簡単で、お金もほとんどかかりません。唐津市のルールに従って分別し、可燃性のものは燃えるゴミ袋へ。不燃性(ガラスや電気コード)は燃えないゴミ袋で処分しましょう。

 

袋より大きなガラスや板でも、割ったり切断したりして、袋に入るようにすれば大丈夫です。少々手間はかかりますが、今すぐ始められる方法です。

 

雛人形・五月人形を処分場に持ち込む

 

七段飾りなど大きな雛人形は、解体して処分場に持ち込んでもよいでしょう。いわゆる処分場のことで、自分で持ち込むことで安価に人形を処分できます。所在地は以下の通りです。

 

唐津市清掃センター 佐賀県唐津市北波多岸山234番地2(0955-64-3106) 燃えるゴミ、燃えないごみ、粗大ゴミ

 

※月曜日から金曜日(8:30~12:00 13:00~16:00)

※毎月第3土曜日(8:30~12:00)

※処分手数料 50kg以下410円 50kgを超える場合50kgまでごとに410円を加算

 

こちらも事前に分別して持ち込むようにしましょう。料金は50㎏ごとの加算となります。ほかにも処分したいものがあれば一緒に持ち込むと効率が良いです。部屋の片づけや実家の片づけ大変便利な施設ですのでぜひ利用したいところです。

 

雛人形・五月人形を粗大ごみとして出す

 

車をお持ちでないなど、唐津市清掃センターを利用できない方は唐津市の戸別回収を利用するとよいでしょう。利用手順は以下の通りです。

 

  1. 粗大ごみ処理券の購入
  2. 名前の記入
  3. 粗大ごみに貼り付け
  4. 対応業者に連絡

 

対応業者

  • 唐津地区→唐津市清掃センター(電話番号:0955-64-3107)に予約し戸別回収
  • 浜玉地区→(有)浜玉環境開発(電話番号:0955-56-2019)に連絡
  • 厳木・相知・北波多・肥前・鎮西・呼子・七山地区→粗大ごみ回収日に指定のゴミステーションに出す

 

粗大ごみ処理券

  • 一品の重量がおおむね15キログラム未満
    100円(処理券:黄色)
  • 一品の重量がおおむね15キログラム以上30キログラム未満
    210円
    (処理券:青色)
  • 一品の重量がおおむね30キログラム以上
    410円(処理券:桃色)

 

利用にあたっては地区ごとに業者が違うため、事前に予約して、どのように出せばよいのかを聞いておきましょう。厳木・相知・北波多・肥前・鎮西・呼子・七山地区の方は、生活環境対策課(0955-72-9175)に問い合わせた上で利用するとよいでしょう。

 

人形供養処分に対応した業者を利用する

ご自身での供養処分が難しい方は、すべて代行してくれる業者を利用すると心安らかに処分ができます。

 

現在弊社では対応しておりませんが、対応された業者を探してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

ここでは唐津市で雛人形や五月人形を処分する方法を解説してきました。人形供養についてはあなたの考えでする・しないを判断してもらって大丈夫です。お迷いならぜひ供養してあげましょう。

 

処分方法は、ゴミ袋で捨てる、処分場を利用する、戸別回収を利用する、業者を利用する、などなど複数の選択肢があります。あなたの状況に合わせて処分方法をお選びください。

 

部屋まるごとお片付けならアークサービスへ!

電話番号:092-836-5104

メールでのお問い合わせはこちら

LINEで簡単問い合わせ↓
友だち追加

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 アークサービス. All rights Reserved.