大分市で雛人形・五月人形を正しく供養処分するには?
雛人形や五月人形は、子供が成人したときや独り立ちしたときに手放すことを考える方が多いです。その際、どのような手順で処分すればいいのかわからずお困りの方がいらっしゃいます。そこでここでは、大分市における雛人形・五月人形の正しい処分方法を解説しています。ざっくり結論を申し上げますと、
- ゴミ袋で捨てる
- 処分場に持ち込む
- 粗大ごみとして出す
- 人形の供養処分に対応した業者に依頼する
この4つの方法があります。それぞれ見ていきましょう。
人形供養は必要?
っとその前に、あなたがもっとも気になることは「人形供養をせずに捨てると罰が当たりそう」ということではないでしょうか? この点について先に述べていきましょう。
結論から言いますと、人形に愛着があるのであれば供養を行ってください。反対に、愛着が薄れているのであればそのまま処分していただいて結構です。供養というのは絶対にしなければいけないものではありません。あなたの気持ちで決めていただいて大丈夫なのです。
ただ、あなたがもし供養をするのかしないのか迷われているのなら、弊社としては供養をすることをおすすめします。そう考えるようになったきっかけは、あるお客様からご相談をいただことでした。
「最近嫌なことが多いです」
「仕事でも家でも怪我が立て続いています」
「ちゃんと供養しなかったからいけなかったかもしれません」
この方は弊社の仏壇供養処分サービスを利用された方で、「供養は要らない」ということでお引取りのみで対応させていただいた方でした。しかしその数ヶ月後、上記のようなことで相談を受けたのでした。
さらに詳しく→仏壇処分の際に魂抜きは必要?お布施相場は?
このときはお客様の希望により、お祓いを手配させていただき安心していただいたのでした。ここで重要なのが、供養しなかった場合、なにか悪いことが立て続いたときに供養しなかったことを後悔してしまうことなのです。
実際に罰が当たる、当たらないは誰にもわかりません。しかし、人間というのは悪いことが多くなると”なにか”のせいにしてしまいがちですよね。このような後悔をしないでいいように、人形の供養はやっておくべきだと思います。人形の供養はそう難しいものではありません。
懇意にしているお寺様・神社様があればそちらに相談されてください。特になければ「人形供養+お住まいの地域名」で検索すると探すことができます。お寺や神社で供養をしていただいた後は、そのままお納めして後日お焚き上げをしていただくことになります。
もしくは弊社のような供養から処分まですべて引き受けている業者に依頼してもいいと思います。あなたが一番いいと思う方法でご供養なされてください。
人形の処分方法は4つ
上でお伝えしたように供養をする・しないはあなたが決めていただいて構いません。そのまま捨てることにしたのであれば、大分市のルールに従ってしょぶんするようにしましょう。詳しく説明していきます。
ゴミ袋で捨てる
処分場に持ち込む
処分場に直接持ち込む方法もあります。大分市の方が利用できる施設は以下の通り。
佐野清掃センター | 大分市大字佐野3400番地の10 | (097)593-4047 |
福宗環境センター | 大分市大字福宗618番地 | (097)588-0113 |
10kgごとに35円で処分してくれます。非常に安価に処分できますので利用価値は高いです。こちらを利用する場合は、そのままの状態で持ち込んで大丈夫とのことでした。
粗大ごみとして処分する
七段飾りなど大きな雛人形などは自分では処分が難しいと思います。そんなときは粗大ゴミとして戸別回収してもらう方法もあります。回収は以下の事業所に電話し、予約をした上で回収してもらいます。(料金1,960円~)
- 東部清掃事業所 電話 097-523-0322
- 西部清掃事業所 電話 097-541-5473
- 佐賀関支所 電話097-575-1122(佐賀関地区)
- 由布大分環境衛生組合 電話 097-583-0862(野津原地区)
利用にあたっては業者ごとにルールがありますので、大きさや素材などを伝えた上で指示に従うようにしてください。回収日当日、指定の場所まで出しておく必要があります。部屋からの運び出しには対応されていませんので注意してください。
※ただし、これらの処分方法では当然のことですが供養はしてもらえません。すべてゴミとして処理されますので、それでも大丈夫な方のみ利用しましょう。
人形供養・処分に対応した業者を利用する
通常ですとご供養から処分の手配まで行うと時間と手間がかかります。そこで最も簡単な方法としてすべて業者に代行してもらう方法もあります。
現在弊社では対応しておりませんが、対応された業者を探してみてはいかがでしょうか?
まとめ
大分市における雛人形・五月人形の供養と処分方法について解説してきましたが、お役に立てたでしょうか?
供養をするかしないかでお悩みならぜひしてあげてください。全くそういったことが気にならない方以外は供養をしておいたほうが今後の人生の心持が軽くなるはずです。
処分方法については行政サービスを利用するのがもっとも安価に処分ができます。しかし、人形をゴミ袋で捨てることに抵抗がある方は、神社に持ち込んでみてはいかがでしょうか。
前の記事へ
« 唐津市で耐火金庫・手提げ金庫を処分する方法教えます。次の記事へ
飯塚市で雛人形・五月人形の供養処分方法は? »