ブログ一覧


大牟田市で雛人形・五月人形の正しい手放し方(処分)教えます。

役目を終えた雛人形や五月人形はどこかのタイミングで手放すことになります。多くの場合はお子様が成人したときや、独り立ちされたときに処分を考える方が多いようです。

 

その際、どのように手放せばいいのでしょうか?ここでは人形供養の是非も含め、大牟田市での処分方法を解説しています。

 

人形供養はしたほうがいい?

 

人形を処分する際に最も気になるのが「そのまま捨てるとバチが当たるかも」ということではないでしょうか?

 

結論から言いますと、思い入れが強いなら供養をしてください。反対にすでに思い入れが薄らいでいるのでしたら供養は必要ありません。供養は必ずしないといけないものではなく、あなたが決めてしまってよいのです。

 

ただ、弊社としては供養を行うことをおすすめします。

 

もし供養せず処分したあと、たまたま悪いことが立て続いたとしたら、あなたは人形供養をせずに捨てたことを後悔することになるかもしれません。これは脅しているわけではなく、人間というのは悪いことが続くと、得体のしれない「なにか」のせいにしてしまうものだからです。バチが当たる、当たらないというのは誰にもわかりませんよね。

 

先々でそんな思いをする可能性があるなら、しっかりと供養をしておいたほうが人生の心持も軽くなると思います。これまでお世話になった人形に感謝を伝えるためにも、供養をしてあげてはいかがでしょうか。

 

供養はご自身でお寺に持っていく方法ですと、お布施(5000円~10000円程度)をお渡し供養をしていただきます。神社もほぼ同じくらいの初穂料をお納めしてお焚き上げしていただきます。その他供養処分業者にダンボールで送る場合は8,000円程度(供養、処分まで含めて)となっています。

 

雛人形はリユースはできるの?

写真引用:ジモティー

 

供養が終われば手放すことになります。ですが捨てる前に考えたいのリユース(売る、譲る)です。雛人形や五月人形は売ることができます。まず、美術品としての価値の高いアンティーク人形であれば骨董品店に査定をしてもらいます。比較的新しいものであればリサイクルショップに相談という形です。メルカリやジモティーなどのフリマアプリに出品している方もいらっしゃいます。

 

ただし、雛人形や五月人形はお守りとしての側面があり、一般的なリサイクルショップでは買取していないことも多いです。例えばリサイクルマートさんやオフハウスさんなどの大手でも買い取り対象ではありません。売却をされたいのであれば、根気強くリサイクルショップを探す必要があるかもしれません。

 

大牟田市での処分方法は4つ

どそのまま処分を選択された方は、大牟田市のルールに従って人形を処分するようにしてください。

 

ゴミ袋で処分する

(大牟田市HPより)

 

もっとも簡単な方法が大牟田市の指定ゴミ袋で、分別したうえで処分する方法です。人形は燃えるゴミ袋へ。ガラス、陶器、電気コードなどは燃えないゴミ袋へ入れて、定期収集に出しましょう。

 

クリーンセンターを利用する

 

袋に入らなかったり、ほかにも処分するものがある場合は処分場に直接持ち込む方法もあります。大牟田市の方が利用できるのは以下の施設。

 

ゴミの種類 施設名 所在地 電話番号
可燃 荒尾RDFセンター 大牟田市健老町468番地(大牟田エコタウン内) 0944-53-0411
不燃 リサイクルプラザ 大牟田市健老町467番地(大牟田エコタウン内) 0944-59-1220

※受付日:月曜日から金曜日(祝日を除く) 

※受付時間:8:45~12:00、13:00~4:45

※料金は10kgにつき210円

 

可燃ごみも不燃ごみも同じ敷地内で処分できるので非常に便利です。持ち込む際には事前に分別して持ち込みましょう。

 

粗大ごみとして回収してもらう

 

ご自身で持ち込めない方は大牟田市の粗大ゴミ回収サービスを利用する方法もあります。大牟田市大型ごみ受付センター0944-59-7033)で予約し、回収日時を決定します。大型ごみシール400円をスーパーやコンビニで購入し貼り付けます。回収日に家の前に出しておくと回収してくれます。大牟田市では回収日が決まっているのではなく、個別に回収日を決めるので予約は必須です。予約のときにゴミの種類、個数を伝えると詳しく案内してもらえます。大型ごみ1つあたり400円で処分できますので、非常に便利な行政サービスとなっています。時間に余裕のある方は是非利用しましょう。

 

念のため追記しておきますと、雛人形や五月人形は雛段や人形ごとにダンボールが分かれている場合がありますよね。1セットですが段ボール4つに分かれている、といったケースです。この場合は粗大ごみシール1枚でOK。「これで一つ分です」というのをわかるようにしておけば、段ボールが4つだろうが粗大ごみシール1枚で回収してもらえます。また、回収日ですが、その時の予約状況によりにっすが異なります。早ければ2日後でも取りに来てもらえますが、混んでいると1週間以上かかることもあるようです。早めの予約を心がけましょう。

 

人形供養・処分に対応した業者を利用する

 

供養の手配が難しかったり、処分そのものが忍びないというかたは、供養から処分まで一括で任せることができる仏壇供養処分業者をを利用すると良いでしょう。

 

現在弊社では対応しておりませんが、対応された業者を探してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

最も気になる人形供養の是非については、あなたの考えで決めていただいたOKです。ただ、もし迷われているくらいならぜひ供養してあげてください。

 

処分するだけなら行政サービスを利用するのが最も節約になります。あなたの状況に合わせて処分方法をお選び下さい。

 

部屋まるごとお片付けならアークサービスへ!

電話番号:092-836-5104

メールでのお問い合わせはこちら

LINEで簡単問い合わせ↓
友だち追加

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 アークサービス. All rights Reserved.