ブログ一覧


北九州市でぬいぐるみ・おもちゃの人形を供養処分する方法

ぬいぐるみ・おもちゃの人形は思い入れがあるため処分するのにためらうものの一つです。また、人形やぬいぐるみには魂が宿ると考える方もいるため、神社やお寺で供養してもらったほうが良いのかお悩みの方も多いはず。

 

そこでここでは、北九州市においてぬいぐるみ・おもちゃの人形の処分方法を解説しています。供養が必要なのかどうかもわかりますので、最後までご覧ください。

 

ぬいぐるみ・おもちゃの人形供養の考え方

 

あなたが最も気になるのが供養は必要かどうかではないでしょうか。結論から言いますと、まだ思い入れがあるなら供養をされてください。逆に思い入れが薄れているなら供養は必要ありません。供養をする、しないはあなたの気持ちで決めていただいて大丈夫です。

 

まだ迷っている、どうしても決められないとお考えならぜひ供養を行っておくことをおすすめします。

 

以前、弊社の仏壇処分サービスをご利用のお客様の事例ですが、悪いことが立て続いて供養しなかったことを公開されていました。(弊社では供養したうえで処分していますが、処分だけでも対応しております)

 

これは悪いことが起きるから供養していたほうが良いということではありません。実際罰が当たる当たらないは誰にもわからないからです。しかし、この方と同じように悪いことが続くと、「なにか」のせいにしてしまいますよね。

 

供養をすることでそういった不安を払しょくできるのであれば、やっておいたほうが良いのではないでしょうか?

 

供養は決して難しいものではありません。最寄りの神社やお寺に相談して持ち込むだけで大丈夫です。無料で引き取ってくれるところもありますし、お布施が少しかかるところもあります。

 

もしくは弊社のような業者にダンボールで送るだけ、という方法もあります。ちょっとしたことで今後の気持ちが軽くなるなら、ぜひぬいぐるみの供養を行っておきましょう。

 

北九州市におけるぬいぐるみ・おもちゃの人形処分方法は4つ

供養をせず処分するなら以下の方法を参考に処分してください。北九州市では4つの処分方法がありますので、あなたが簡単だと思い方法で処分してください。

 

自分で処分する

もっとも簡単な方法ですとゴミ袋で捨てる方法がよいでしょう。ぬいぐるみ・おもちゃの人形は北九州市の家庭ごみ指定袋に入れることで自分で処分することができます。

 

 

袋に入れにくい大きさのぬいぐるみ・おもちゃの人形は、かわいそうですがはさみなどで切断して袋に入れましょう。中の綿が飛び散らないよう気を付けてください。袋が破れていないこと、口がしっかりと結んである状態で出しておけば、家庭ごみとして回収してもらえます。

 

処分場を利用する

 

ゴミ袋に入れるのが難しかったり、処分したいものがたくさんあるときは処分場を利用すると便利です。搬入できる施設は以下の通りです。

 

施設名 所在地 可燃物 不燃物 備考
新門司工場 門司区新門司三丁目79番地 093-481-4727 ×

缶、瓶、ペットボトルは不可

可燃粗大ゴミ可

日明工場 小倉北区西港町96番地の2 093-581-7976

缶、瓶、ペットボトルは不可

不燃粗大ごみ可

皇后崎工場 八幡西区夕原町2番1号 093-642-6731 ×

缶、瓶、ペットボトルは不可

可燃粗大ゴミ可

響灘西地区廃棄物処分場 若松区大字小竹地先 093-771-3991 × 瓦礫・土砂・ガラス・陶器などは受け入れ可
日明積出基地 小倉北区西港町97番3号 093-581-9540 × 瓦礫・土砂・ガラス・陶器などは受け入れ可
 
ぬいぐるみと可燃素材のおもちゃの人形は、新門司工場、日明工場、皇后崎工場に持ち込みます。持ち込み手順は次のとおりになります。不燃素材のおもちゃの人形は日明工場などに持ち込みましょう。
 
ゴミの自己搬入方法
  1. 焼却工場を利用する場合、事前に「廃棄物搬入申込書」を記入する

  2. 車にゴミを積み来場
  3. 受付で廃棄物搬入申込書を提出し、計量
  4. 指定の場所にゴミを下ろす
  5. 再計量、支払い

 

北九州市の処分場で不適物(中身のはいったガスボンベなど)が頻繁に持ち込まれたことで火災が発生しました。そのため今後は誰が何を持ち込んだのか検査されるようになりました。上記の廃棄物搬入申込書と免許証の提示を行い、ごみの持込みが可能となっています。

 

詳しくはゴミの自己搬入をご覧ください。

 

粗大ごみとして回収してもらう

 

取りに来てもらう方法もあります。ダンボール1つあたり300円で回収してくれますので、車がない方でも利用しやすいです。

 

粗大ゴミの出し方
  1. 粗大ごみ受付センターで予約(093-592-5300)

  2. 回収日前日までに申し込み(ネット予約は3日前まで)

  3. 粗大ごみ手数料納付券の購入、貼り付け

  4. 回収日の8:30までに指定場所に出す

 

 

粗大ごみ処理券の料金は次のとおりです。

ぬいぐるみ・おもちゃの人形 ダンボール1つ 大きさにより300円、500円

 

ただ、北九州市の粗大ごみ回収は月に1度と決まっています。回収日をこちらで確認した上で利用してください。その日を逃すと1ヶ月先になるので、余裕を持って準備しておきたいですね。

 

粗大ごみ処理券は300円、500円、700円、1,000円の4種類あり、北九州市のスーパー、コンビニエンスストア、小売店など、指定袋取扱店で販売されています。複数処分したいものがある場合は粗大ごみ受付センターに問い合せ、いくらの処理券が必要なのか確認しておくと良いです。

 

北九州市粗大ゴミ料金表

 

業者を利用する

 

最後に業者を利用する方法です。供養までしたいけど時間がない、すべてお任せしたいという方には非常に便利な方法です。

 

例えば弊社ですと、ぬいぐるみの入ったダンボールを送るだけで供養~処分までお任せいただけます。

 

対象の品片付けや遺品整理時にご利用いただく場合ダンボールによる送付
人形、ぬいぐるみ5,500円/1ケース1点目8,800円、2点目以降5500円
その他遺品5,500円/1ケース
備考※ダンボールの最長辺が80㎝以内が目安です。80㎝を超えるものは2ケース分の料金となります。
※お預かりした供養品は合同供養いたします。
※雛人形、五月人形等に関して:供養の対象は人形のみとなるためケースや飾りは弊社で処分いたします。
※振込手数料、送料はお客様のご負担となります。
※仏壇以外の供養品は動画のご案内を差し上げておりません。
※仏具・人形の送り方はこちらを参考にしてください。

 

この料金には

 

・ご供養(魂抜き)

・お布施

・処分費

 

が含まれているため非常に明確です。ほかの処分方法に比べると高くはなりますが、供養までできると考えると非常にお得です(お布施だけでも5,000円~10,000円かかることが多い)。心安らかに供養処分がしたい方は一つの手段としてお考え下さい。

 

雛人形・五月人形・ぬいぐるみの送り方

 

まとめ

ここでは北九州市におけるぬいぐるみ・おもちゃの人形の処分方法について解説してきました。供養についてはできればしたほうが良いですが、全く気にならないならそのまま処分していただいても大丈夫です。処分する際には北九州市のルールに従って処分しましょう。

 

ぬいぐるみは簡単に捨てる決断ができないものです。この記事があなたの決心つながったのであれば幸いです。

 

人形・ぬいぐるみの供養処分ならアークサービスへ

電話番号:092-836-5104

メールでのお問い合わせはこちら

LINEで簡単問い合わせ↓
友だち追加

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 アークサービス. All rights Reserved.