ブログ一覧


久留米市でぬいぐるみを供養・処分するにはどうする?

ぬいぐるみは思い入れがあるため処分するのにためらうものの一つです。また、人形やぬいぐるみには魂が宿ると考える方もいるため、神社やお寺で供養してもらったほうが良いのかお悩みの方も多いはず。

 

そこでここでは、久留米市においてぬいぐるみの処分方法を解説しています。供養が必要なのかどうかもわかりますので、最後までご覧ください。

 

ぬいぐるみ供養の考え方

 

あなたが最も気になるのが供養は必要かどうかではないでしょうか。結論から言いますと、まだ思い入れがあるなら供養をされてください。逆に思い入れが薄れているなら供養は必要ありません。供養をする、しないはあなたの気持ちで決めていただいて大丈夫です。

 

まだ迷っている、どうしても決められないとお考えならぜひ供養を行っておくことをおすすめします。

 

これは実際にご相談いただいた事例(仏壇の事例です)なのですが、以前弊社の仏壇処分をご利用いただいたお客様から、「最近よくないことが多い」「罰が当たったかもしれない」とご相談をいただきました。

 

簡単に流れを説明いたしますと、仏壇を供養せず処分だけしたら、仕事で悪いことが立て続いてしまった。たぶん罰が当たったんだと思う。お祓いをしたい、っということなのです。

 

これは決して脅しているわけではありません。この方も、罰が当たったわけではなく、たまたま悪いことが立て続いただけなのかもしれません。そういうことってよくある話です。

 

しかし、仏壇を供養しなかったという負い目から、罰が当たったと思い込んでしまわれたんですね。

 

ぬいぐるみにおいても同じことが言えます。実際に罰が当たる、当たらないは誰にもわかりません。ただ、人間というのは悪いことが立て続くと「得体のしれないもののせい」にしてしまいがちなのです。こういった負い目をなくすためにも、供養はしておいたほうが良いと思います。

 

供養は決して難しいものではありません。最寄りの神社やお寺に相談して持ち込むだけで大丈夫です。無料で引き取ってくれるところもありますし、お布施が少しかかるところもあります。

 

もしくは弊社のような業者にダンボールで送るだけ、という方法もあります。ちょっとしたことで今後の気持ちが軽くなるなら、ぜひぬいぐるみの供養を行っておきましょう。

 

久留米市におけるぬいぐるみ処分方法は3つ

そのまま処分することを選ばれた方は久留米市のルールに従って処分するようにしましょう。久留米市では3つの処分方法がありますので、あなたが簡単だと思い方法で処分してください。

 

自分で処分する

 

もっとも簡単な方法ですとゴミ袋で捨てる方法になります。↓の袋を用意していただき、袋の口が縛れるように入れてください。

 

【画像参照:久留米市HP】

 

カ入りにくい大きさのぬいぐるみは、少々かわいそうですが、切断して押し込むとよいでしょう。

 

もし指定ごみ袋に入らない場合でも、久留米市のクリーンセンターに持ち込めば引き取ってもらえます。搬入できる施設は以下の通りです。

 

施設名 所在地 可燃物 不燃物 備考
宮ノ陣クリーンセンター 久留米市宮ノ陣町八丁島2225 古紙・布類は搬入不可
上津クリーンセンター 久留米市上津町2199‐35 × 陶器や金属類はすべて不可
 
【営業時間】8:30~17:00(月~土)
【処分手数料】10kgあたり50円
 
ぬいぐるみは可燃ごみに分類されるため上記どちらの施設でも大丈夫です。10kgあたり50円という安さも魅力的です。運搬から処分まで全てしなくてはいけませんが、たくさんあっても一気に処分が可能です。

 

粗大ごみとして回収してもらう

 

自分で持ち込みが難しければ粗大ゴミ回収を利用しましょう。利用手順は以下の通り。

 

粗大ゴミの出し方
  1. 粗大ごみ受付コールセンター(0942-37-3383)に申し込む
  2. 粗大ゴミ処理ステッカーの購入(310円・630円・1270円)
  3. 粗大ごみにステッカーを貼り、収集日の午前8時30分までに指定場所に出す

 

【画像引用:久留米市ホームページ】

 

  • 粗大ゴミ処理ステッカーは、市内の金融機関、各総合支所(環境建設課)、各市民センター、環境部資源循環推進課で購入できます。
  • 持ち出しサービスの利用は、粗大ごみ手数料と別に630円の粗大ごみステッカーを購入する(1回5品まで)
  • 1週間前までに予約が必要

 

大きさで料金は変わりますので、事前に確かめた上で購入してください。また、回収日は月に1度です。地域ごとにも異なるため、回収日はこちらで確認して予約しておきましょう。

 

業者を利用する

 

最後に業者を利用する方法です。供養までしたいけど時間がない、すべてお任せしたいという方には非常に便利な方法です。

 

現在弊社では対応しておりませんが、対応された業者を探してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

ここでは久留米市におけるぬいぐるみの処分方法について解説してきました。供養についてはできればしたほうが良いですが、全く気にならないならそのまま処分していただいても大丈夫です。処分する際には久留米市のルールに従って処分しましょう。

 

ぬいぐるみは簡単に捨てる決断ができないものです。この記事があなたの決心つながったのであれば幸いです。

 

人形・ぬいぐるみの供養処分ならアークサービスへ

電話番号:092-836-5104

メールでのお問い合わせはこちら

LINEで簡単問い合わせ↓
友だち追加

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 アークサービス. All rights Reserved.