久留米市で蛍光灯を捨てる方法
投稿日:2025年10月23日 | 最終更新日:2025年10月23日
このページでは久留米市にお住まいの方が蛍光灯を処分する方法をお伝えしてこうと思います。
蛍光灯は2027年末には製造中止となり、今後蛍光灯を処分したい方が増えると思います。
すでにLEDに切り替えて蛍光灯はそのまま放置されている方もいらっしゃるかもしれません。
こちらのページを参考に切れた蛍光灯を処分してください。
Table of Contents
蛍光灯はゴミ袋で出せる?
まずは蛍光灯をゴミ袋で捨てられるか?です。
蛍光灯は久留米市の指定ごみ袋で捨てることができます。↓
【画像参照:久留米市HP】
ただし。割れた蛍光灯のみです。
いつもの家庭用ゴミ袋で燃やせないゴミの日に出しましょう。
割れてない蛍光灯は近隣の電気店などに回収ボックスが設置されていますので、そちらに持ち込むようにしてください。設置場所はこちらです。
蛍光灯を処分場に持ち込む
蛍光灯を処分場に直接持ち込む方法もあります。
他のゴミとまとめて久留米市のクリーンセンターに持ち込んでもよいでしょう。搬入できる施設は以下の通りです。
施設名 | 所在地 | 可燃物 | 不燃物 | 備考 |
宮ノ陣クリーンセンター | 久留米市宮ノ陣町八丁島2225 | ○ | ○ | 古紙・布類は搬入不可 |
上津クリーンセンター | 久留米市上津町2199‐35 | ○ | × | 陶器や金属類はすべて不可 |
不用品回収業者を利用する
ご自身では処分が難しい、すべてお任せしたいという方は片付け業者を利用するとよいでしょう。行政サービスと比べると割高であるデメリットはあるものの、希望の日時に作業してくれ、引き取りから処分まですべて行ってくれるので非常に便利です。
他にも不用品がたくさんある、一気に部屋を片付けたいといった場合にも対応できますので、時間がない方などは業者の利用を検討してみてはいかがでしょうか?
不用品回収には対応しておりません |
---|
こちらのページはあくまでもご自身で処分をされる方のために書いたページです。 そのため弊社は不用品回収には対応しておりません。 部屋の片付けや遺品整理でお困りの時はご相談ください。 |
まとめ
ここでは久留米市における蛍光灯の処分方法をお伝えしてきました。
基本的には電気店に設置してある回収ボックスに持ち込むようにしてください。
割れているものはゴミ袋で燃えないゴミとして出すことができます。
部屋の片付けや遺品整理などで蛍光灯以外にもたくさんのゴミが出るときはクリーンセンターを利用すると便利です。
この情報があなたのお役に立てたなら幸いです。