福岡市で座椅子の捨て方がわからない方はこちら
座椅子はいざ処分しようとするとどうしていいのかわからない家具の一つです。福岡市ではどのような処分すればいいのでしょうか?
座椅子は自分で処分できる
あなたが処分予定の座椅子の大きさはどのくらいでしょうか? 実は福岡市では指定のゴミ袋に入る大きさであればゴミステーションに出すことができます。

例えば、中に金属が使われている座椅子は燃えないゴミとして、木や布のみの座椅子は解体して燃えるゴミとして出すことができます。
少々手間ではありますが、布の部分、クッションの部分、骨組みの部分を丁寧に解体すれば、大型の座椅子でない限り袋詰が可能です。ゴミステーションに出す場合は、ゴミ袋の口がしっかり結べていることが条件となりますので注意してくださいね。
※近くに資源ごみ回収ボックスがある方は、金属部分はリサイクルしていただくと良いでしょう。
座椅子はリユースできる?

まだまだ使えるけど邪魔になっているという場合は、ジモティーなどを利用して取りに来てもらうこともできます。座椅子は需要が高いため、お住まいの場所によってはすぐに貰い手が見つかるかも!?
新品同様にキレイであれば、リサイクルショップに売却も可能です。上記の通り座椅子は需要が高いため、特別汚れていない限りいくらかの値段をつけてくれることが多いです。
私の経験から言いますと、1000円程度で買った座椅子でも見た目が良かったので100円で買い取ってもらえました。リサイクルショップに持ち込む手間はかかりますがお金をもらって処分できるメリットがあります。
座椅子を粗大ごみとして回収してもらう
自分で処分できない座椅子は福岡市の粗大ごみ回収サービスを利用すると良いでしょう。手順は以下の通り。
- 電話受付(092-731-1153)、インターネット受付、ライン受付から予約します。
- 手数料の支払い(コンビニで粗大ごみ処理券を購入かラインペイで支払い)
- 8:30までに指定の場所に出す(粗大ごみ処理券、ラインペイなら受付番号を貼り付ける)
という手順で行います。(詳しくは福岡市の粗大ごみの出し方を参照)

1人用座椅子は素材に関わらず300円の粗大ごみ処理券で回収してもらえます。ただし注意点として、業者が取りに来る日に合わせる必要があり、その日の8:30までのご自身で指定の場所まで運び出しておかないといけません。
座椅子であれば運び出しは簡単ですので問題はありませんが、引っ越しなどで時間がないときは利用しにくいかもしれません。利用される場合は時間に余裕を持って予約しておいてください。
片付け業者を利用する
ご自身では処分が難しい、すべてお任せしたいという方は片付け業者を利用するとよいでしょう。行政サービスと比べると割高であるデメリットはあるものの、希望の日時に作業してくれ、引き取りから処分まですべて行ってくれるので非常に簡単です。
不用品がたくさんある、一気に部屋を片付けたいといった場合にも対応できますので、時間がない方などは業者をの利用を検討してみてはいかがでしょうか?
弊社では単品回収は行っておりません |
---|
※こちらのページは基本的にご自身で処分したい方に向けた情報を記載しております。 ※弊社は部屋全体的なお片づけを専門としているため、一点~数点の回収には対応しておりません。例えば軽トラックの半分程度ゴミがある、ゴミ屋敷状態を何とかしたいなどはぜひお問い合わせください。 |
まとめ
弊社はお部屋まるごとの片付けを主としておりますが、使われなくなった座椅子をそのまま放置している方は多いです。使わないものは邪魔になりますし、なくなればそのスペースにゆとりができますよね。
このページの情報で、あなたの部屋が広くなって快適になると嬉しいです。
前の記事へ
« 福岡市で自転車を処分する方法を教えます次の記事へ
福岡市でソファを処分する4つの方法 »