福岡市で電子レンジを処分する方法はこれ!
処分する際に「どうすればいいんだろう?」と悩んでしまう電子レンジ。実は電子レンジを処分することはそんなに難しくありません。ここでは福岡市内で電子レンジを処分する方法をすべて解説しています。
目次
電子レンジはリユースはできるの?

処分の前に考えたいのがリユース(売る、譲る)です。電子レンジは中古市場でも人気の家電で、「見た目がキレイ」「5年以内の製品」「壊れていない」という条件を満たせばほぼ100%買取してもらえます。まずは最寄りのリサイクルショップに持ち込んでみましょう。
ジモティーを利用して人に譲ることもできます。買取してもらえなかった電子レンジでも出品してみると良いでしょう。需要は常にありますので、タイミングさえ合えばすぐにでも貰っていただけるかもしれません。ジモティーの利用は個人情報の取扱など、十分に注意して利用してください。
電子レンジを自分で処分する
古かったり、壊れてしまったりした電子レンジは処分することになります。電子レンジは冷蔵庫やテレビとは違い、「家電リサイクル法」が適用されない家電ですので、ご自身で処分場に持ち込むことで処分できます。処分場の利用には予約が必要です。以下の手順に従って利用していください。
- 自己搬入ごみ事前受付センター(092-433-8234)で予約。インターネット受付はこちら
- 予約日の8時30分から16時(月~土)までに指定の処分場に車で搬入、計量
- 指定の場所に下ろす
- 再計量後、料金の支払い
搬入できる施設は以下の通りです。
●燃えるゴミ
東部工場 | 福岡市東区蒲田5丁目11-2 |
臨海工場 | 福岡市東区箱崎ふ頭4丁目13-42 |
クリーン・エネ・パーク南部 | 春日市大字下白水104-5 |
西部工場 | 福岡市西区大字拾六町1191 |
東部資源化センター | 福岡市東区蒲田5丁目11-1 |
西部資源化センター | 福岡市西区大字拾六町1191 |
東部(伏谷)埋立場 | 久山町大字山田1431-1 |
西部(中田)埋立場 | 福岡市西区大字今津4439 |
粗大ごみとして処分する
粗大ゴミとして回収してもらうこともできます。こちらも予約が必要で、以下の手順に従ってご利用ください。
- 電話受付(092-731-1153)、インターネット受付、ライン受付から予約します。
- 手数料の支払い(コンビニで粗大ごみ処理券を購入かラインペイで支払い)
- 8:30までに指定の場所に出す(粗大ごみ処理券、ラインペイなら受付番号を貼り付ける)
という手順で行います。(詳しくは福岡市の粗大ごみの出し方を参照)
粗大ごみ処理券の料金は次のとおりです。
電子レンジ・オーブンレンジ | 500円 |
電子レンジは大きさに関わらず500円で回収してくれます。お住いの地域により回収日が異なりますので、予約時に確認しておく必要があります。また、部屋からの運び出しには対応されていないため、指定時間に指定場所までご自身で運んでください。
不用品回収業者を利用する
ご自身では処分が難しい、すべてお任せしたいという方は片付け業者を利用するとよいでしょう。行政サービスと比べると割高であるデメリットはあるものの、希望の日時に作業してくれ、引き取りから処分まですべて行ってくれるので非常に便利です。
他にも不用品がたくさんある、一気に部屋を片付けたいといった場合にも対応できますので、時間がない方などは業者の利用を検討してみてはいかがでしょうか?
弊社では単品回収は行っておりません |
---|
※こちらのページは基本的にご自身で処分したい方に向けた情報を記載しております。 ※弊社は部屋全体的なお片づけを専門としているため、一点~数点の回収には対応しておりません。例えば軽トラックの半分程度ゴミがある、ゴミ屋敷状態を何とかしたいなどはぜひお問い合わせください。 |
まとめ
ここでは福岡市で電子レンジを処分する方法を解説してきました。電子レンジは家電の中でも比較的処分方法が簡単なものになります。車がある方はクリーンセンターを、ない方は粗大ゴミ回収サービスを利用すると安く処分が可能です。
忙しかったり、部屋をまるごと片付けたいときなどは不用品回収業者を利用すると助けてもらえるでしょう。あなたにあった方法で処分してください。
前の記事へ
« 福岡市で雛人形・五月人形を正しく供養処分するには?次の記事へ
福岡市でガスコンロを処分するにはどうしたらいい? »