福岡市でベビーカー・チャイルドシートを処分するには?
赤ちゃんが生まれると必ず購入することになるベビーカーとチャイルドシート。しかし、使わなくなる日が必ず訪れます。こうしたとき、あげることができる人がいると自分も相手も助かりますが、周りにいらっしゃらなければ処分することを検討しないといけません。
ただ、いざ処分するとなると困ってしまうものでもあります。そこでここでは、福岡市にお住まいで、これからベビーカーやチャイルドシートの処分を考えている方にご覧頂きたいページとなっています。処分方法の参考にしてください。
目次
ベビーカー・チャイルドシートはリユースはできるの?
処分する前に考えていただきたいのがリユース(売る、譲る)です。ベビーカーやチャイルドシートは中古市場でとても人気のある商品なので、まずは近所のリサイクルショップに相談してみましょう。見た目がキレイで壊れていなければほとんどの場合買い取ってもらえます。
ただし、ベビーカーは流行りもあるため、古いものや重いものは買取対象にならないことがあります。このあたりは各ショップの判断になるため、ダメ元で査定してもらってもいいかもしれません。
また、ジモティーなどの無料掲示板で欲しい人を募る方法もあります。買取対象にならなくても、まだ使えるものであれば出品してみても良いでしょう。こちらの利用は自己責任になります。個人情報の開示も必要になるため(引き取ってもらうために)、慎重に利用して下さい。
ベビーカー・チャイルドシートを自分で処分するには
壊れていたり、引き取り手がない場合は処分することになります。まずは節約のためにご自身で処分する方法をお伝えしておきます。車をお持ちであれば、福岡市のクリーンセンターを利用してみましょう。利用方法は以下の通りで、予約を行い最寄りの施設に持ち込みます。
- 自己搬入ごみ事前受付センター(092-433-8234)で予約。インターネット受付はこちら
- 予約日の8時30分から16時(月~土)までに指定のクリーンセンターに車で搬入、計量
- 指定の場所に下ろす
- 再計量後、料金の支払い
搬入できる施設は以下の通りです。
●燃えるゴミ
東部工場 | 福岡市東区蒲田5丁目11-2 |
臨海工場 | 福岡市東区箱崎ふ頭4丁目13-42 |
クリーン・エネ・パーク南部 | 春日市大字下白水104-5 |
西部工場 | 福岡市西区大字拾六町1191 |
東部資源化センター | 福岡市東区蒲田5丁目11-1 |
西部資源化センター | 福岡市西区大字拾六町1191 |
東部(伏谷)埋立場 | 久山町大字山田1431-1 |
西部(中田)埋立場 | 福岡市西区大字今津4439 |
粗大ごみとして処分する
ご自身で持ち込みが難しい場合は、同市の粗大ゴミ回収サービスを利用すると良いでしょう。利用方法は以下の通り。
- 電話受付(092-731-1153)、インターネット受付、ライン受付から予約します。
- 手数料の支払い(コンビニで粗大ごみ処理券を購入かラインペイで支払い)
- 8:30までに指定の場所に出す(粗大ごみ処理券、ラインペイなら受付番号を貼り付ける)
という手順で行います。(詳しくは福岡市の粗大ごみの出し方を参照)
粗大ごみ処理券の料金は次のとおりです。
ベビーカー | 300円 |
チャイルドシート・ジュニアシート | 300円 |
こちらも300円程度で処分できるのでぜひ利用したいところです。ご自身で指定の場所に指定の時間までに出しておく必要があります。出してしまえば立ち会いは不要です。
不用品回収業者を利用する
他にも不用品がある場合は、部屋をまるごと片付けてくれる不用品回収業者の利用も検討してみると良いでしょう。運び出しから処分まで行ってくれるため、忙しく片付けができない方には便利です。
出張費や人件費がかかるため、300円とはいきませんが、しっかりと見積もりを取り、納得した上で利用するようにしてください。
まとめ
ベビーカーとチャイルドシートの処分方法を解説してきましたがお役に立てたでしょうか?
ベビーカーとチャイルドシートは女性でも取り扱いが簡単になっており、昔に比べると随分計量になっています。その分処分もそう難しくはないため、まずはクリーンセンターなどを利用し、賢く処分してください。
たくさん不用品がある場合や、忙しくて片付けに時間が取れない方は業者に頼んで一気に処分する方法も選べます。あなたにあった方法で処分してくださいね。
前の記事へ
« 福岡市でガスコンロを処分するにはどうしたらいい?次の記事へ
福岡市で掃除機を処分する3つの方法 »