唐津市でテレビ台・座椅子を処分する4つの方法
部屋の片づけや実家の片づけで必ずと言っていいほど出るのがテレビ台・座椅子です。ここでは唐津市におけるテレビ台・座椅子の処分方法を解説しています。まずは結論からお伝えします。
- リサイクルする
- 処分場に持ち込む
- 粗大ゴミとして出す
- 不用品回収業者を利用する
この4つの方法があります。それぞれ見ていきましょう。
目次
テレビ台・座椅子は売れる?

処分の前に考えたいのがリユース(売る、譲る)です。テレビ台・座椅子は売ることができます。「比較的新しい」「見た目がきれい」なテレビ台・座椅子ならぜひリサイクルショップで査定してもらいましょう。高額とはいきませんが、買い取り対象です。
座椅子に関してはへたっていないかが重要になります。毎日のように使う家具ですので、クッションが悪くなっているのものは処分を前提にしたほうが良いでしょう。
値段がつかなかったテレビ台・座椅子でも、ジモティーなどの無料掲示板に出品することはできます。ダメもとで出品してみると、ほしいという方が見つかるかもしれません。
テレビ台・座椅子を処分場に持ち込む
リサイクルが難しいなら処分することになります。唐津市にお住まいの方で、相応の車をお持ちであれば唐津市清掃センターを利用してみてはいかがでしょうか。いわゆる処分場のことで、自分で持ち込むことで安価にゴミを処分できます。所在地は以下の通りです。
唐津市清掃センター | 佐賀県唐津市北波多岸山234番地2(0955-64-3106) | 燃えるゴミ、燃えないごみ、粗大ゴミ |
※月曜日から金曜日(8:30~12:00 13:00~16:00)
※毎月第3土曜日(8:30~12:00)
※処分手数料 50kg以下410円 50kgを超える場合50kgまでごとに410円を加算
テレビ台・座椅子ももちろん持ち込み可能です。施設内では係員の誘導に従ってゴミを下ろすようにしてください。
テレビ台・座椅子を粗大ごみとして出す
車をお持ちでないなど、唐津市清掃センターを利用できない方は唐津市の戸別回収を利用するとよいでしょう。利用手順は以下の通りです。
- 粗大ごみ処理券の購入
- 名前の記入
- 粗大ごみに貼り付け
- 対応業者に連絡
対応業者
- 唐津地区→唐津市清掃センター(電話番号:0955-64-3107)に予約し戸別回収
- 浜玉地区→(有)浜玉環境開発(電話番号:0955-56-2019)に連絡
- 厳木・相知・北波多・肥前・鎮西・呼子・七山地区→粗大ごみ回収日に指定のゴミステーションに出す
粗大ごみ処理券
- 一品の重量がおおむね15キログラム未満
100円(処理券:黄色) - 一品の重量がおおむね15キログラム以上30キログラム未満
210円(処理券:青色) - 一品の重量がおおむね30キログラム以上
410円(処理券:桃色)
唐津市では重量で処理券の料金が異なります。体重計などでおおよその重量をはかって粗大ごみ処理券を購入しましょう。唐津地区、浜玉地区は予約制になっています。時間に余裕をもって予約しておきましょう。
不用品回収業者を利用する
ご自身では処分が難しい、すべてお任せしたいという方は不用品回収業者や片付け業者を利用するとよいでしょう。行政サービスと比べると割高であるデメリットはあるものの、希望の日時に作業してくれ、引き取りから処分まですべて行ってくれるので非常に便利です。
他にも不用品がたくさんある、一気に部屋を片付けたいといった場合にも対応できますので、時間がない方などは業者の利用を検討してみてはいかがでしょうか?
弊社では単品回収は行っておりません |
---|
※こちらのページは基本的にご自身で処分したい方に向けた情報を記載しております。 ※弊社は部屋全体的なお片づけを専門としているため、一点~数点の回収には対応しておりません。例えば軽トラックの半分程度ゴミがある、ゴミ屋敷状態を何とかしたいなどはぜひお問い合わせください。 |
まとめ
唐津市のおけるテレビ台・座椅子の処分方法を解説してきました。
リサイクルできるものはリサイクルしましょう。処分が必要なものは、まずはご自身で処分してみると安価に処分可能です。
たくさん処分品がある、忙しくて片付けができないなどの場合は、業者に依頼するとよいでしょう。あなたの状況に合わせて処分方法をお選びください。
前の記事へ
« 飯塚市で雛人形・五月人形の供養処分方法は?