当たり前のことを当たり前にできる遺品整理業者です
ご遺族様にとって大切な方の遺品整理をさせていただくのですから、お客様に対して常に誠実でありたいと考えております。弊社は「遺品として丁寧に取り扱う」「貴重品はお返しする」「不当な追加請求はしない」など、遺品整理において当たり前のことを当たり前にできる業者です。遺品整理のプロとして料金も誠実にご提案します。サービス内容と料金のバランスこそがお客様の満足につながるからです。作業完了後、「アークサービスに任せて本当に良かった」と言っていただける遺品整理を心がけております。
静音台車の使用、不要な会話をしないなど、物音を最小限に抑えます
1お問い合わせから作業完了まで一切会わずに片付けができます。
2作業内容や料金について不安になるようなことはいたしません。
3メールかLINEで写真をお送りいただければ、すぐにでも概算金額をお伝えします。
4アンケートにご協力いただき
ありがとうございました。
アークサービス 梶塚様 昨日は大変お世話になりました。 お暑い中、しかも階段での運搬作業、ホントに感謝しかありません。 お陰で、これまでズンと…
アークサービス 梶塚さま 本日は暑い中での作業、ご苦労さまでした。 先程、施錠と共に部屋の中を確認させていただきました。 部屋の中に入ったのは約1年ぶり。送…
おはようございます。 確認しました。 お世話になりました。 梶塚さんををはじめスタッフの皆さん気さくな方でとても良い業者さんに巡り会えて本当に感謝しています。 …
1、最初から最後まで誠実に対応いたします 弊社では「相談のしやすさ」を大切にしております。遺品整理はほとんどの方が初めてのため、不安を感じながらお電話をいただきます。その不安を取り除くことができるよう、どんなご質問にも誠実にお答えします。ご依頼いただいた際も、「遺品を丁寧に取り扱う」「貴重品をお返しする」「適切な料金をご提案する」など、最初から最後まで誠実に対応することをお約束します。 |
![]() 遺品整理で最も大変なのが遺品の仕分けです。特に膨大な量の残置物がある場合は途中であきらめてしまう方も少なくありません。弊社ではどんなに多い場合でも、「残すもの」「処分するもの」「供養品」「貴重品」など丁寧に仕分けをし、必要とされるものをしっかりと残すことができます。 |
遺品整理において遺品の捜索は大切な作業の一つです。弊社では遺品の捜索に力を入れています。探してほしい品があれば遠慮なくご相談ください。正直に申しますと100%発見できるわけではありません。しかし、100%見つけ出すという思いで遺品の捜索をさせていただきます。 |
4、無料でお掃除いたします 弊社では遺品の撤去完了後、無料で30分~1時間程度のお掃除を行っています。時間内で掃除機掛け、水周りの清掃などしっかりとお掃除をさせていただきます。無料だからといって手を抜くこともありません。 |
5、お客様としっかり連携を取ります 膨大な遺品を整理していると、弊社では判断がつかない品も多数出てきます。その場合でも1点1点お客様にお聞きしながら整理を進めてまいります。遠方で立ち合いができない場合でも、お客様としっかりと連携を取り必要なものまで処分しないよう丁寧に対応いたします。一見当たり前のように聞こえますが、これができない業者も少なくないのです。その都度判断を仰ぎますので時間はかかりますが、最終的には満足度の高い遺品整理を提供することができます。 |
遺品整理を行う場合、部屋の広さや家財の量で料金が大きく異なります。以下の料金は目安としてご覧ください。
間取り | 作業員 | 料金目安 |
---|---|---|
1R~1K | 1~2名 | 44,000円~ |
1DK | 1~2名 | 55,000円~ |
1LDK~2DK | 2~3名 | 77,000円~ |
2LDK~3DK | 2~3名 | 110,000円~ |
3LDK~4DK | 3~4名 | 166,000円~ |
4LDK以上 | 3~5名 | 231,000円~ |
ここからは鳥栖市にお住まいの高齢者やその家族が利用できる高齢者支援サービスを紹介していきます。鳥栖市では高齢者支援に積極的取り組んでおり、非常に便利なサービスが充実しています。ぜひ参考にされてください。
地域包括支援センターは、高齢者のみなさんの健康や福祉、医療や生活に関する様々な悩みや相談を受け付けている福祉サービスです。
などなど、どこに相談したらいいのかわからない相談に乗ってくれます。相談内容に対して市や他機関と連携して適切なサービスにつなげます。
鳥栖市には4か所地域包括支援センターがあります。地域ごとに担当窓口が違いますので以下で確認してください。
鳥栖地区地域包括支援センター(鳥栖地区・鳥栖北地区方)
住所 鳥栖市轟木町1523-6
連絡先 0942-81-3113
田代基里地区地域包括支援センター(田代地区・基里地区)
住所 鳥栖市田代本町924-1
連絡先 0942-82-2041
若葉弥生が丘地区地域包括支援センター(若葉地区・弥生が丘地区)
住所 鳥栖市神辺町1273-8
連絡先 0942-85-8721
鳥栖西地区地域包括支援センター(麓地区・旭地区)
住所 鳥栖市村田町1250-1
連絡先 0942-82-2188
鳥栖市では高齢者の方にこれからの人生をもっと楽しんでもらえるよう様々な取り組みを行っています。
老人クラブ
老人クラブは、60歳以上の方が地域で自主的に作られた会員組織です。
問い合わせ先 鳥栖市老人クラブ連合会 電話:84-3396
シルバー人材センター
おおむね60歳以上の方が身につけた能力を生かし、働くことを通して、人とのふれあいや生きがいを高めるために会員組織として運営されています。
仕事内容・・・屋外の一般作業、技術を必要とする分野または、事業分野など臨時的、短期的な仕事
問い合わせ先 鳥栖市シルバー人材センター 電話:84-3147
高齢者趣味の作品展
60歳以上の方が趣味で励まれている絵画、書、手芸などの作品を市役所市民ホール等に展示し作品展を開催します。
鳥栖市では、認知症や突然の病気などの万一に備えて、人生を振り返り、自身の情報や要望等をわかりやすくまとめて、大切な人に伝える「鳥栖市終活支援ノート」を作成、配布されています。
このノートを利用し、人生を振り返り、自身の情報や要望・希望をわかりやすくまとめ、しっかりと残しておくことで、ご自身やご家族を助けるノートです。ご自身やご家族のこと、財産、もしもの時のこと…テーマに沿って書きすすめるうちに、思いを自然と整理できるようになっています。
秋葉町|浅井町|あさひ新町|安楽寺町|飯田町|今泉町|今町|牛原町|江島町|加藤田町|萱方町|河内町|京町|儀徳町|蔵上|蔵上町|神辺町|古賀町|幸津町|酒井西町|酒井東町|桜ケ丘町|桜町|下野町|宿町|曽根崎町|大正町|高田町|田代上町|田代昌町|田代新町|田代大官町|田代外町|田代本町|立石町|轟木町|土井町|永吉町|西新町|西田町|虹ケ丘町|幡崎町|原古賀町|原町|東町|姫方町|平田町|藤木町|布津原町|古野町|本通町|本鳥栖町|本町|前田町|真木町|松原町|三島町|水屋町|村田町|元町|養父町|山浦町|山都町|弥生が丘|鎗田町|柚比町
一つの目安として「四十九日」が終わった後が多いようです。しかし、これについてはいつまでにしなければならないといった決まりはありませんので、あなたのタイミングで行っていただいて大丈夫です。
おすすめのタイミングとしては、葬儀が終わり、親族の心の整理がついて行っていただくのがよいでしょう。賃貸物件などで退去しないといけない場合はすぐに行っていただいて問題ありません。
注意したいのが相続が発生する場合です。「相続税の申告は被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内に行うこと」と決められています。期間を開けすぎると相続に問題が発生する可能性があります。
家財の量により大きく異なります。
1R~1LDKですと1日で終わることが多いです。2DK~3LDKですと1日~3日。一軒家の場合は2日~5日ほどかかるケースもあります。
以下のケースですと時間がかかる可能性が高いです。
・部屋数が多い、一部屋が広い
・家財が多い
・ゴミ屋敷状態
・整理・仕分けがされていない
・捜索してほしいものがある
どのくらい時間がかかるのか、いくらくらいかかるのか無料で見積もりしておりますのでまずはご相談ください。
できれば立ち会っていただくのがお客様にとっても安心かと思われます。
しかし、遠方で立ち合いができない、休みが取れない、すべてお任せしたいといった場合は、一切の立ち合いなくお任せいただくこともできます。
立ち合いなしでも「弊社で処分の判断がつかないものはしっかりとお聞きする」「メールにてお写真を送付し完了報告をする」などお客様の不安がなくなるよう丁寧に対応いたします。
基本的にそのままの状態で大丈夫です。仕分けや袋詰めは弊社スタッフが行いますのでお任せください。
可能であれば残すものをひとまとめにしていただけるとスムーズに整理が進みます。まとめられない場合でも、何を残してほしいのか明確にしていただくだけでも助かります。
はい、大丈夫です。
遺品整理では探し物は必ずあることを前提に行っております。貴重品はもちろんのこと、「アルバム」「記念品」「メモ帳」など、事前にお知らせいただければ力の限り探します。
※100%探し出せるものではありませんが、100%に近付けるよう丁寧に捜索します。
弊社では遺品、仏壇、仏具、神棚、お札などの供養は行っておりません。そのため供養までご希望のお客様は他社様をご利用ください。
一般的な遺品整理業者は供養まで行っていると思いますのでびっくりされたかもしれません。
弊社も以前は行っていたいのですが、信頼のできる住職様のお話を聞き考え方を変えました。
遺品もそうですが、お位牌や仏壇、神棚やお札というのは家族、親族が責任をもって供養するものとのことなのです。このことに関しては軽々に供養の代行をしていることを反省しました。
仏壇や仏具はお世話になっているお寺でご供養、お焚き上げ。神棚やお札は近隣の神社の古札納所に収めるなど、ご先祖様、お世話になった神様に対して感謝の気持ちでご自身でご供養をお願いいたします。
供養が終わった後であれば引き取りは可能です。