福岡市で掃除機を処分する3つの方法
壊れたり、使わなくなった掃除機を置きっぱなしにしていませんか?実は壊れた掃除機をそのままにしている方は意外にも多く、押し入れの奥や部屋の片隅に放置されていることがあります。特別かさばるものでもないのでついつい後回しにしてしまうんですね。
ここではつい後回しにしてしまう掃除機の処分方法をお伝えしています。福岡市にお住まいの方を対象としていますので、福岡市の方はぜひ参考にしてください。
掃除機はリユースはできるの?

掃除機は捨てる前にリユース(売る、譲る)を考えましょう。もちろん壊れていないことが大前提ですが、おおよそ5年以内のものであれば殆どの場合買取対象となっています。掃除機は中古市場で人気がある家電ですので、まずは最寄りのリサイクルショップに持ち込んでみましょう。
値段がつかない掃除機でも、ジモティーなどの無料掲示板で欲しい人を募る方法もあります。特に一人暮らし用のスティックタイプ、小型のタイプは人気ですのでまだ使えるのであれば出品してみてくださいね。利用には個人情報の開示が必要なこともあるため、十分に注意して利用してください。
自分で処分する
壊れている掃除機は処分することになります。最も簡単な方法は、分解して福岡市の燃えないごみ袋に入れることです。(↓これです)

福岡市ではゴミ袋にしっかりと入っていれば、ほとんどのものを回収してくれます(分別は必要です)。掃除機も例外ではありません。ハンディタイプの掃除機や、分解して小さくできるものは燃えないゴミ袋で処分すると良いでしょう。
燃えないゴミ袋に入らない大きさのものでも、自分で処分場に持ち込むことで処分も可能です。利用したことがない方のために解説しておきます。
- 自己搬入ごみ事前受付センター(092-433-8234)で予約。インターネット受付はこちら
- 予約日の8時30分から16時(月~土)までに指定の処分場に車で搬入、計量
- 指定の場所に下ろす
- 再計量後、料金の支払い
搬入できる施設は以下の通りです。
東部資源化センター | 福岡市東区蒲田5丁目11-1 |
西部資源化センター | 福岡市西区大字拾六町1191 |
東部(伏谷)埋立場 | 久山町大字山田1431-1 |
西部(中田)埋立場 | 福岡市西区大字今津4439 |
粗大ごみとして処分する
粗大ゴミとして回収してもらうこともできます。こちらも予約が必要で、手順は以下のとおりです。
- 電話受付(092-731-1153)、インターネット受付、ライン受付から予約します。
- 手数料の支払い(コンビニで粗大ごみ処理券を購入かラインペイで支払い)
- 8:30までに指定の場所に出す(粗大ごみ処理券、ラインペイなら受付番号を貼り付ける)
という手順で行います。(詳しくは福岡市の粗大ごみの出し方を参照)
粗大ごみ処理券の料金は次のとおりです。
掃除機 | 300円 |
部屋からの運び出しはされていませんので、指定の日時に指定の場所まで運び出しておく必要があります。あとは勝手に持っていってくれるので、粗大ゴミ回収サービスの利用も検討してみてください。
不用品回収業者を利用する
ご自身では処分が難しい、すべてお任せしたいという方は片付け業者を利用するとよいでしょう。行政サービスと比べると割高であるデメリットはあるものの、希望の日時に作業してくれ、引き取りから処分まですべて行ってくれるので非常に便利です。
他にも不用品がたくさんある、一気に部屋を片付けたいといった場合にも対応できますので、時間がない方などは業者の利用を検討してみてはいかがでしょうか?
弊社では単品回収は行っておりません |
---|
※こちらのページは基本的にご自身で処分したい方に向けた情報を記載しております。 ※弊社は部屋全体的なお片づけを専門としているため、一点~数点の回収には対応しておりません。例えば軽トラックの半分程度ゴミがある、ゴミ屋敷状態を何とかしたいなどはぜひお問い合わせください。 |
まとめ
福岡市で掃除機を処分する方法を解説してきました。処分方法が意外とたくさんあって驚きませんでしたか?この中からあなたに合う方法で処分していただくと良いでしょう。
前の記事へ
« 福岡市でベビーカー・チャイルドシートを処分するには?