北九州市で食器洗乾燥機を簡単に捨てるにはどうする?
使ってみると便利と感じる方と、手入れやメンテナンスがかえって面倒と思う方と意見が両極端になる食器洗乾燥機。実際にもう使っておらず、キッチンの片隅に放置してある方は少なくありません。
しかし、簡単に処分できるものではないので後回しになっていませんか? 使っていない食器洗乾燥機は処分し、新たなスペースを確保しましょう。ここでは北九州市で食器洗乾燥機を処分する方法を4つお伝えしています。
目次
食器洗乾燥機は売れる?

処分方法の一つにリユース(売る、譲る)という方法があります。要するに買い取ってもらいましょう。ということです。「5年以内のもの」「見た目がきれい」「壊れていない」のであれば、ほぼ確実に買取対象となります。季節を問わず使える食器洗乾燥機は中古市場でも人気です。ぜひリサイクルショップで買取してもらいましょう。
もし買取対象にならないものでも、まだ使えるものであればジモティーなどの無料掲示板で引き取ってもらうこともできます。もちろん見た目がきれいであることも条件ですが、無料で出品すれば処分代を節約して手放すことができます。
クリーンセンターを利用する
壊れていたり、古かったりリユースが難しい食器洗乾燥機に関しては処分を検討する必要があります。食器洗乾燥機は不燃粗大ゴミに分類されるため、家庭ゴミ袋で捨てることができません。そこで便利なのが北九州市のクリーンセンターです。以下の施設に持ち込むことで、安く処分が可能となっています。
施設名 | 所在地 | 可燃物 | 不燃物 | 備考 |
新門司工場 | 門司区新門司三丁目79番地 | ○ | × |
缶、瓶、ペットボトルは不可 可燃粗大ゴミ可 |
日明工場 | 小倉北区西港町96番地の2 | ○ | ○ |
缶、瓶、ペットボトルは不可 不燃粗大ごみ可 |
皇后崎工場 | 八幡西区夕原町2番1号 | ○ | × |
缶、瓶、ペットボトルは不可 可燃粗大ゴミ可 |
食器洗乾燥機は不燃粗大ゴミですので日明工場に持ち込みます。
持ち込み手順は次のとおりになります。
-
焼却工場を利用する場合、事前に「廃棄物搬入申込書」を記入する
- 車にゴミを積み来場
- 受付で廃棄物搬入申込書を提出し、計量
- 指定の場所にゴミを下ろす
- 再計量、支払い
北九州市のクリーンセンターで不適物(中身のはいったガスボンベなど)が頻繁に持ち込まれたことで火災が発生しました。そのため今後は誰が何を持ち込んだのか検査されるようになりました。上記の廃棄物搬入申込書と免許証の提示を行い、ごみの持込みが可能となっています。
処分手数料は10kgあたり100円となっています。他にも処分したいものがあれば、分別した上で持ち込むようにしてください。
粗大ごみとして回収してもらう
車がなくクリーンセンターを利用できないときは、同市の粗大ごみ回サービスを利用すると良いでしょう。
-
粗大ごみ受付センターで予約(093-592-5300)
-
回収日前日までに申し込み(ネット予約は3日前まで)
-
粗大ごみ手数料納付券の購入、貼り付け
-
回収日の8:30までに指定場所に出す
粗大ごみ処理券の料金は次のとおりです。
食器洗乾燥機 | 300円~500円 |
粗大ごみ処理券は300円、500円、700円、1,000円の4種類あり、北九州市のスーパー、コンビニエンスストア、小売店など、指定袋取扱店で販売されています。複数処分したいものがある場合は粗大ごみ受付センターに問い合せ、いくらの処理券が必要なのか確認しておくと良いです。
注意点としては、北九州市の粗大ごみ回サービスは月に1度しか利用できない点です。地域により回収日が決まっているため、回収日をこちらで確認した上で利用してください。
不用品回収業者を利用する
忙しくてリユースや行政サービスを利用することが難しい方は、不用品回収業者や片付け業者を利用すると便利です。民間サービスですので300円で、というわけにはいきませんが、希望の日時に運び出しから処分まで行ってくれます。
食器洗乾燥機のほかにも処分したいものがあったり、部屋をまるごと片付けたいときにも頼りになる存在です。見積もりををり納得の上で利用するようにしてくださいね。
まとめ
いざ処分するとなると困ってしまう食器洗乾燥機。北九州市では、リユース、クリーンセンター、粗大ごみ回サービス、不用品回収業者の4つの方法で処分が可能です。あなたの状況に合わせて利用してください。
前の記事へ
« 北九州市で学習机・勉強机を処分する4つの方法次の記事へ
北九州市で空気清浄機を簡単に処分するには? »